2012年4月23日月曜日

何かを食べながらパソコンを使う時はトラックパッドにポストイットを貼ろう

何かを食べながらパソコンを使う時はトラックパッドにポストイットを貼ろう

lifehacker.jp | Nov 30th -0001


仕事に追われて時間がない時、ゲームに夢中になっている時、全然何でもない時でも、何かを食べながらパソコンを使う時がありますよね。そんな時は、パソコンのトラックパッドに大きめのポストイットを貼っておくと、指についたパンやお菓子などの油で、トラックパッドがギトギトになるのを防げます

これは「Reddit」ユーザーのLukeTheAlrightさんが教えてくれた方法です。ポストイットは薄さがちょうど良いので、貼ってもトラックパッドの機能がそのまま使えます。手についた油でポストイットが透けてきても、剥がしてしまえばトラックパッドはきれいなままです。

これなら、何かを食べながらパソコンを使う時に、わざわざお箸やフォークなどを使ったり、一口食べる毎に指を拭いたりする必要もありません。ポストイットは大抵の職場にはあるので、こちらもわざわざ買う必要はないでしょう。パソコンを使いながら食事をする時の必需品になるかもしれませんね。


Don't want to get your trackpad all greasy when you're eating snacks? Slap a post-it on it | Reddit

Thorin Klosowski(原文/訳:的野裕子)

Original Page: http://www.lifehacker.jp/2012/04/120410_trackpadpostit.html

Shared from Pocket



Sent from my iPad

無印良品のロゴみたいな自己紹介ラベルが作れる「MUJI Generator」

無印良品のロゴみたいな自己紹介ラベルが作れる「MUJI Generator」

japan.internet.com | Nov 30th -0001
MUJI Generator は、無印良品のロゴに似たタグを作ってくれる、無印良品ファンのためのサービス。画面の指示に従って名前などを入力するだけで、.PNG ファイル形式のタグを生成してくれる。

生成されたタグは、印刷して自分の所有している無印良品の商品に貼り、さりげなく自己アピールする、といった利用が可能。

なお、生成したタグを商用目的で利用することはできない。

■ MUJI Generator:
http://likemuji.net/ja/

Original Page: http://japan.internet.com/busnews/20120421/3.html

Shared from Pocket



Sent from my iPad

ブログは死んだ。これからはTumblrだ。(GIZMODO) : 注目のスタイルトピックス

ブログは死んだ。これからはTumblrだ。(GIZMODO) : 注目のスタイルトピックス

news.livedoor.com

ブログは死んだ。これからはTumblrだ。

2012年04月20日18時00分

提供:GIZMODO

Tumblrがブログを完全に追い越すXデーがやってくると言う。それは...、2012年10月12日だっ! ばばんっ!まぁ、Googleだけを元にした話なんですけどね。Blog・Tumblr・Wordpress・Live Journal、これらの言葉が一体どれほどウェブ上で使われているかをGoogle Trendsを元に調べた結果が上のグラフです。少しずつ落ち始める「Blog」に対して、「Tumblr」は急激に上昇中。このまま行くと、今年の10月12日には、その力関係が逆転しそうです。かつて、ブログがインターネットを騒がしたように、今度はTumblrがネットの話題の中心となっていくのでしょうか。ブロガーではなくて、タンブララー。歌いだしたくなる語尾ですね。

記事全文

Original Page: http://news.livedoor.com/topics/detail/6488581/

Shared from Pocket



Sent from my iPad

5つの失敗から学ぶ、お金との賢い付き合い方

5つの失敗から学ぶ、お金との賢い付き合い方

lifehacker.jp | Nov 30th -0001


個人のお金の使い方に関わらず、誰でもお金に関する失敗を経験したことがあるのではないでしょうか? お金を貯めようとしてかえって損をしたり、つい必要ないものを買ってしまったり、気づかぬうちに毎月無駄な出費をしていたり...。そこで今回は、大切なお金を無駄にしないための方法について考えていこうと思います

■お金を貯めようとして、かえって余計にお金を使ってしまう

「安物買いの銭失い」...安い物を買うと品質が悪く、何度も買い替えるはめになってしまうというたとえです。お金を貯めようと努力すると、かえって損してしまう。一見そんなことは起こらないような気がしますが、これは本当に必要なものにかかる費用を出し惜しみしているときに起こります。現時点で特に問題がなくても、長期的に見ると大きな問題(コスト)になってしまうことがあるのです。

例えば、定期的な健康診断やデンタルケアの検診をしなければ毎年数万円の節約になりますが、いつか大きなしっぺ返しを食らうことになるでしょう。税金の申告をするのに安価な会計ソフトを使えばその時は得をしたような気がしますが、もしエラーが起これば後でそのツケを払うことになります。税金申告についても、個人で申告をする場合は、あとで起こるトラブルを防ぐためにも十分な時間とツールを用意しましょう

安いからといって、いつも品質の悪い製品しか買わないのも考えものです。短期的にはお金の節約になるかもしれませんが、長期的に見れば品質の良い製品のほうが得なことがあります

安いインクジェットプリンターを買ったことがある人ならわかると思いますが、半年から1年経つとインクが詰まったり、ほかにもいろいろな問題が起こったりします。メーカー保証期間内であればたいていの場合無料で交換に応じてくれますが、これは環境に優しくないだけでなく、いずれ有料対応になった場合に財布にとっても「優しくない」でしょう。後々かかってくるコストを考えれば、品質の悪い製品のセールよりも品質の良い製品のセールを狙うべきです

まとめ買いをするときも、全部使い切れなければ余計にコストがかかってしまいます。家族と暮らしている場合(特に子供がいる場合)、まとめ買いには大きなメリットがありますが、1人暮らしや2人暮らしの場合はそうでもないこともあります。

日本にも進出している「コストコ」のような卸売ストアでまとめ買いをするときは、すべて使い切れそうか購入前によく考えるようにしましょう。そうすれば後々になって後悔するような買い物を避けることができます。これはそんなに難しいことではないはずです。


■貯金をしないことによるデメリット

わずかばかりの給料しかない場合、そこからまとまったお金を貯金するのは誰にとっても苦痛です。だからと言って、たとえ銀行に預けておいても利子はほとんど期待できないでしょう。

こんなとき、やっぱり貯金なんてできないと思ってしまいがちですが、少しずつでも貯金をすれば様々なメリットがあります。例えば、貯金をすれば長期的にもっと多くのお金を貯金できるようになります。

言うまでもないことですが、貯金とはいつでも自由に使えるお金を増やすことです。貯金がまったくなければ長期的にもっとお金を使ってしまう可能性があります。これはクレジットカードで高価なものを買いすぎてしまうからではなく、貯金があればセールのときなど、最適なタイミングで買い物ができるからです。

普段より安く買えるチャンスがあるときに貯金がないと、クレジットカードで支払うしかなくなりせっかく安く買って節約できた分も利子に食われてしまいます。いつも十分な貯金があれば、こんなことにはならないでしょう。

今お金が十分になくても、少しずつ貯金することを考えましょう。まとまった額を毎月の給料から貯金するのが難しいなら、100円~200円を毎日貯金するのはどうでしょう? これくらいのお金であれば普段意識せずに使っていることが多いと思いますし、貯金するのも差ほど苦にはならないと思います。この場合、貯金のペースはゆっくりですが、習慣化することで貯金するのが楽になっていきます。貯金するお金自体がないという場合でも、節約できる部分を探してその分を毎月貯金するようにしましょう。


次のセクションでは請求書の金額を減らす方法について紹介しますが、それ以外にもお金を節約する方法はあります。例えば、自炊はお金の節約に最も効果のある方法の1つです。ファーストフードやコンビニ弁当、毎日のコーヒーを減らすだけでも大きな節約になりますし、ノーブランドの商品を買うことで、同じ機能・効果を低価格で得ることができます。

電気代も、こまめに電源を切ったり省エネ電球に交換したりといった簡単なことで大きな節約につながります。買わなければいけないものと再利用可能なものを見極めるのもいいでしょう。例えばひげ剃りの刃は、手入れ次第で数年間は使い続けることができます。何かをゴミ箱に捨てるとき、本当に再利用できないのかよく考えてみてください。


■パッケージ化されている商品・サービスには、余分なものも含まれている

買いたい商品に付いている値札や月々送られてくる請求書を見たとき、そこに書かれている金額はそれ以上安くならないと思うのが普通でしょう。でも実際は、交渉次第で安くなることがあるのです。書かれている金額をそのまま支払っていたら、払う必要がなかった分まで払っていた...なんてことがありえるということ。多くの場合、提示された額よりも安くする方法があります。

月々の請求金額を減らす方法として、2つの方法が考えられます。まず1つ目は、年に数回電話をかけて単純に「割引してもらえないか聞く」ことです。1年間かそれ以上の間、滞りなく請求金額を支払っている優良顧客であれば、割引をしてもらえる可能性があります。原文筆者の場合、自身が契約しているケーブルテレビ会社に年2回ほど連絡をすることで、料金割引やプランの無料アップグレードをしてもらったそうです。これはケーブルテレビ料金だけではなく、携帯電話料金・クレジットカードの年会費・自動車保険料・ジムの会員費にも応用できます。必要なのは、割引してもらえないか粘り強く聞いてみることです

もし聞いてみても割引してもらえない場合、2つ目として小さな妥協をするという手もあります。一般的に、月々の支払いが必要なサービスには、必要のない余分なものが含まれていることがあります。例えば、携帯のメールサービスはGoogleボイス(米国限定サービス)で代用可能です。ケーブルテレビのプランには見ることがないチャンネルがセットで入っているし、薄型テレビアンテナ(Mohu Leafのようなもの)を利用すれば、ケーブルテレビ契約自体が必要なくなり、リビングの省スペース化にもなります。今よりチャンネル数が少ないプランにすれば、安い料金にすることができるだけではなく「1年割引」など別の割引と併用することもできます。

重要なのは、今どんなことにお金を払っているかを知ることと、本当に必要なのは何かを考えることです。無料でできることも多いので、買ってまで必要なものは意外と少ないのではないでしょうか?

お店で見かける価格の場合、価格交渉なんてできないと思いがちですが、意外にもできることが多いのです。家具や家電、マットレスといった高額な商品は、交渉さえすれば価格が下がることのほうが多いでしょう。これは大型の家電量販店でも可能で、テレビの価格を交渉したり高価なケーブル類を無料で付けたりしてもらえる可能性もあります。車や住宅については一般的に価格交渉できることが多いです。保険会社から医者への医療費支払いは安く抑えられていることが多く、患者が直接現金払いをした場合は割引してくれることがあります(これはアメリカの場合です)。

原文筆者は、歯科医に行くときにこの方法で毎回10%の割引を受けているそうです。さすがに買うものすべてに価格交渉する必要はありませんが、価格が普通より高いと感じたらとりあえず聞いてみるのは得策です。毎回割引してくれるとは限りませんが、聞いてみる価値はあるでしょう。


■クレジットカードの支払いを先延ばしにすることによるデメリット

運よくモノにあふれた世の中で暮らしている私たちは、たとえ現金がなくてもすぐにクレジットカードでほしいものを買うことができます。クレジットカードの支払いを先延ばしにすることは珍しいことではありませんが、望ましい習慣とは言えません。クレジットカードの支払いを先延ばしにすると、最低請求金額を支払っていたとしても、すぐに利子が増えて数十万円になることもあります。実際、クレジットカードで支払いを先延ばしにするメリットはほとんどありません。もし今の時点で支払いを滞らせているなら、計画を立ててすぐに返済してしまいましょう。

もし、どうしてもお金が使いたくて仕方がない場合は、クレジットカードを使わないように工夫をする必要があります。現実的な対策としては、購入前に必ず一定の時間をおくようにしたり、支払いを現金だけに制限したりしてみましょう

クレジットカードを瓶の中に入れたり氷漬けにしたりすることで、使用すること自体を難しくしてしまうのも効果的です。そこまでしなくても、カードの磁気部分に上からテープを張り付けて「絶対使わない!」と書いておけば十分です。どんな対策をするにしても、絶対にクレジットカードを使わないように念を入れましょう

クレジットカードの支払いを先延ばしにして発生した借金がある場合は、返済計画を立てる必要があります。毎月いくら支払うことができて、どれくらいの期間で払い終えるかを考えましょう。

ReadyForZero」というウェブサービスを利用すれば、返済計画を立てるのに役立ちます。計画を立ててしまえば、あとは実行するのみです。借金の返済には非常に長い時間がかかることもあり、ほとんど不可能だと思ってしまいがち。ですが、忍耐と継続力があれば必ず乗り越えられます。


■信用報告書を確認しないと、なりすましをされる危険性も

自分自身の信用報告書を確認することは非常に重要なことですが、多くの人は無料にも関わらず確認を怠っています。信用報告書の確認は、自分の信用情報にキズがないかを確認するだけではなく、なりすまし詐欺を早期発見するためにも重要です

The Consumerist」はマイクさんという人が、自身の信用報告書に不自然な記述を見つけたのがきっかけでなりすまし詐欺に気付いた事例を紹介しました。

自分の信用報告書は毎年確認するようにしています。ただ、去年はエクスペリアン(米国の信用情報機関)の信用報告書を確認していなかったようです。今年の報告書を見たらびっくりしました。163ドルが債務不履行になっていたのですから。

最初はただの払い忘れと思ったのですが、163ドルを何に使ったのか全く思い出せなかったのです。

その163ドルはなりすまし詐欺による請求だったのですが、マイクが信用報告書を毎年確認していなかったら、気付くのにもっと時間がかかっていたでしょう。本当は3カ月ごとに確認するのがベストですが、その場合は有料サービスになります。

無料サービスにこだわるなら、「AnnualCreditReport」がオススメです。すべての信用報告書作成サービスが無料というわけではないのですが、このサービスは無料で使えます。また、信用報告書はなりすまし詐欺の監視だけでなく、クレジットスコアを上げるのにも役立ちます。ほとんどの場合、請求書の支払いを期限内に済ませて催促されるのを避け、新規カードの作成やローンの申し込みを年数回に抑えればクレジットスコア(信用偏差値)は上がっていきます。

そうは言っても、信用報告書に間違いがあることもあるので、その場合は信用情報機関に連絡して修正してもらいましょう。


Adam Dachis(原文/訳:大嶋拓人)

Original Page: http://www.lifehacker.jp/2012/04/120412stupidthingsyou.html

Shared from Pocket



Sent from my iPad

リスティング広告に適したクレジットカードとは?

リスティング広告に適したクレジットカードとは?

sem-labo.net | Nov 30th -0001


ECサイトを運営していたり、何かしらのビジネスを展開していてリスティング広告を利用している場合、広告費をその都度口座に振り込む、というのは面倒ですし、その都度手数料を取られる、というのもなんだかいい気分ではありませんよね。そんな時にクレジットカードでの支払いが便利です。

一般的な中小企業の場合、クレジットカードをYahoo!リスティング広告やGoogle AdWordsに登録して広告費を支払うことで、入金日と実質の支払日のタイムラグを利用することができます。これにより、キャッシュフローに余裕がでるというメリットもあるでしょう。

ただし、クレジットカードの中にも、リスティング広告に適しているものと、そうでないものが存在していることはあまり知られていません。私の知る限りで書き出してみたいと思います。

リスティング広告に適してないクレジットカードとは?

  1. セゾンカード
  2. Citi Cards

2つとも比較的代表的なクレジットカードですが、上記二点では原則的に広告費としてクレジットカードを利用することはNGとされています。初期の時点では利用可能ですが、増額提案などをする際に広告費利用はNGと言われるケースもあり、今後広告費として利用した際にはアカウントの削除も視野に入れると言われる場合もあるようです。なかなか融通が利きにくいのでリスティング広告には不向きなクレジットカードとなります。

リスティング広告に適しているクレジットカードとは?

  1. アメリカンエキスプレス

先に紹介した2つのクレジットカードとはポリシーも姿勢も異なり、広告費としての利用が可能であり、尚且つ限度額などでの交渉が一番スムーズなクレジットカードとなります。取り扱うビジネスが急成長している場合や、繁忙期などでこれまで以上の金額を利用するケースがあり、限度額をオーバーする可能性があったとしても、交渉次第でどうとでもなる、まさにリスティング広告に一番適したクレジットカードと言えるでしょう。

また、アメリカンエキスプレスはあなたが個人事業主でも、フリーランスでも収入の証明さえできれば、比較的口座開設が容易なクレジットカードとして有名です。

まぁ、この辺は主観ですけども、電話対応なども一番丁寧で好感も持てます。リスティング広告にはアメリカンエキスプレスが一番適したクレジットカードであると言えるかもしれません。

#
ほかにも適しているクレジットカードはあるかもしれませんが、私の周りのさまざまな声を統合してもやはり純性のアメックスが一番良い印象がありますね。今日は実用的な小ネタでした。

Original Page: http://sem-labo.net/blog/2012/04/23/0680/

Shared from Pocket



Sent from my iPad

退屈な本 最後まで読む人・途中でやめる人

退屈な本 最後まで読む人・途中でやめる人

focus.allabout.co.jp | Nov 30th -0001
たとえ仲の良い友人に薦められた本でも、自分にとっては面白くない、ということもあります。帯のキャッチコピーに惹かれたり、ジャケ買いをしたり、そういう場合に限って予想に反する内容だったりして……。そんな「退屈な本」、あなたは最後まで読みますか? それとも途中で読むのをやめますか?

じつはその行動から、ある程度分析できる性格の傾向があります。しかし、「最後まで読む=最後まで付き合う」「途中でやめる=途中で別れる」などというように、単純に交際期間の長さに直結しているわけではありません。ポイントは、「何を求めているか」「何を大事にしているか」なのです。

では、早速分析をしてみましょう。

最後まで読むあなたは……?

つまらないなぁと思いながらも、ついつい最後まで読んでしまう人。思っていた内容と違う、求めていた情報ではない場合でも、なんとなく読み続けてしまう人。こうした人たちは、根が真面目で、完璧主義なところがあります。

とは言え、特定のことにだけ真面目であったり、完璧主義であっても完璧ではない人も多いもの。何らかの事柄に対して、中途半端にすることが気持ち悪い、落ち着かないというだけなのです。このタイプは、たとえば誰かが何かを言いかけて途中でやめたりすると、気になって追求しようとするでしょう。また、付き合っているのか別れたのかはっきりしない、曖昧な関係も落ち着かないはず。

結末まで見届けたいという本に対する姿勢は、何事においても白黒はっきりさせたい、という姿勢に通じていることがあります。ですからこのタイプは、人に対しても「あの人は意志が強いけどわがままだ」「この人は優しいけど気の弱い人」などと、"決め付け"をする癖があるかもしれません。そうして自分の中で整理することで、落ち着くわけです。

また、最後まで読む人の中には、「期待を捨てられない」という人もいます。言い方を変えれば、諦めが悪い(笑)。「今は退屈でも、この先に劇的な変化があって面白くなるかもしれない」「求めていた情報ではないけれど、読めば何かしら役に立つかもしれない」などという心理が働いているのかもしれません。

こういうタイプは、男でも女でも、ずるずると相手に引きずられてしまう傾向が強いもの。「今はお金にだらしない男だけど、いつか目覚めて真面目になってくれるかもしれない」「好きなタイプの女ではないけれど、付き合えばそれなりにいいところがあるかもしれない」と、あまり満足していない相手と長く付き合ってしまうことも。

そうした意味では、異性に対する許容範囲が広く、寛大だと言えるかもしれません。辛抱強さや忍耐強さもあり、自己犠牲精神の強い人やM(マゾ)気質も見受けられます。

では、反対に途中で読むのをやめる人の心理と性格について分析します。

つまらない本、求めていた内容と違った本は途中できっぱり読むのをやめてしまう、という人は、何よりも時間を有効に使うことを大事にしています。退屈な本を読むくらいなら、ほかに面白い本を読んで有益に過ごしたいと思うわけです。

このタイプは、自分の好きな異性のタイプはもとより、自分にとって何かしらの刺激を与えてくれる人、ためになる人を見極める能力に長けていて、交友関係がはっきりしている傾向があります。無益な交友関係は築かず、ちょっと嫌な言い方をすれば、損得勘定の厳しい人も多いかもしれません。

そのため、好きでもない異性に言い寄られた場合でも、まったく相手にしないなど、態度がはっきりしています。とは言え、特に冷たい態度をとるわけではなく、自分のイメージにマイナスになるような行動はとりません。無碍にできず、ついつい面倒な事態になってしまうこともしばしば。

また、決断力に優れ、気持の切り替えが早いという長所も見受けられます。決断する時の指針はしっかりと自分の中に持っているため、「やりかけた行為を途中でやめる」という、イメージ的に不真面目な行為についても何とも思いません。信念さえ持っていれば、常識に外れようと人に疎まれようと、ぶれない強さを持っています。

恋愛においても潔いほうで、一度別れた相手を引き摺ったり、また寄りを戻したりといったことは少ないほうでしょう。たとえ複数の相手の間で悩んだとしても(要は二股ですが……)、自分の中でプライオリティははっきりさせることができます。二兎追う者でも確実に一兎は得るタイプ、と言えるでしょう。

では、最後まで読む人、途中で読むのをやめる人、それぞれに相性のいいタイプについて解説します。

1ページめで挙げた、最後まで読む人の性格分析をまとめてみると、次のようになります。
・根が真面目で完璧主義
・中途半端な状態や曖昧な関係は気持ち悪い、落ち着かない
・白黒はっきりさせたい
・人を分析して決めつけるタイプ
・期待を捨てられない、諦めが悪い
・異性に対する許容範囲が広く、寛大
・辛抱強い、忍耐強い、自己犠牲精神が強い、M気質

上記の性格からすると、一見相性がいいのは、はっきりした性格のわかりやすい人、と思いませんか? しかし、ここが男女関係の不可思議なところで、逆にそういうタイプはすぐに飽きてしまう、相性の悪いタイプなのです。

何を考えているのかわからない、しっかりと愛情表現をしてくれない(愛されているかわからない)、どういう性格なのか分析できない。そういう人こそ、このタイプの「白黒はっきりさせたい」という追求心をかきたてるのです。M気質でもありますから、思い通りにならない人ほどのめり込み、長く恋心を抱いていられます。決して楽な恋愛ではありませんが、持前の辛抱強さ、忍耐強さで追いかけることができるでしょう。

途中で読むのをやめる人と相性のいいタイプは?

同じく1ページめで挙げた、途中で読むのをやめる人の性格分析をまとめてみましょう。
・時間を有効に使いたい
・無益な交遊関係は築かない
・損得勘定が強い
・決断力に優れ、気持の切り替えが早い
・信念があり、常識に外れようと人に疎まれようとぶれない強さがある
・恋愛において潔い、過去の恋愛を引き摺らない
・二兎追う者でも確実に一兎は得るタイプ

上記の性格を鑑みると、何か突出した才能や専門分野、魅力を持った人こそ、このタイプを惹きつける相性の良い相手だと推測できます。このタイプと同じ分野に造詣が深く、一緒に切磋琢磨できる人でもいいですし、反対に、このタイプが苦手とする分野、コンプレックスを抱いている分野に詳しく、一緒にいることでメリットを感じさせてあげられる人でもいいでしょう。

ただし、このタイプがまったく興味のないことを得意としている人は問題外です。「違う世界に住んでいる人」と、交友関係の圏外に追いやられてしまうのがオチです。

また、このタイプは強い信念を持ち、決断力に優れたところもあるため、どちらかと言えばリーダータイプです。相性がいいのはこのタイプに主導権を渡し、ただ従順であるだけでなく、サポートできる右腕のような存在のパートナーです。

【関連リンク】
ライフスタイルからわかる相性診断
こだわりの読書グッズ (All About男のこだわりグッズ)

【関連記事】
「捨てる」読書のコツ(All About収納)
2008年、品格を読書で育てる12ヶ月(All About話題の本)
イルカッフェ+リブロ吉祥寺店=カフェ読書(All Aboutカフェ)

Original Page: http://focus.allabout.co.jp/gm/gc/223709/

Shared from Pocket



Sent from my iPad

仕事中に1回でもFacebookを見ると生産性が著しく下がる!?

仕事中に1回でもFacebookを見ると生産性が著しく下がる!?

lifehacker.jp | Nov 30th -0001


気の散るものがあると仕事に悪影響があることはご承知の通りです。しかし、新しい研究によると、仕事中に「何回気を散らしたか」は問題ではなく、たった1回気を散らしただけでも、生産性が著しく低下することがわかったそうです。

この研究では中、高、大学生300人を対象に行われました。研究者は学生たちにあるタスクに15分間取り組むように指示を与え、彼らがどれほど集中力を保てるかを観察しました。結果は予想通り。学生たちは「テクノロジー」に頻繁に気を散らされていました。それは主に、Facebookなどからの通知です。そして、気が散ったかどうかとその学生の成績には明らかな相関関係がありました。ここまでの結果に別に驚くべきことはありません。しかし、一つの発見は「気を散らした回数」が問題ではなかったことです。

長時間タスクに集中することができ、学習戦略をしっかり持っている学生の成績はやはり良いものでした。そして、成績の悪い学生達は毎日たくさんのメディアを消費しており、同時に複数のタスクを行ったり来たりしていることがわかりました。この研究結果の中で私たちを驚かせたのは、15分間のテスト中に一度でもFacebookをチェックした学生たちは、成績が著しく悪かったこと。Facebookを見る「回数」は問題ではなく、たった一回Facebookを見ただけでも成績に悪影響があったのです。

仕事中の適度なネットサーフィンが生産性向上につながるのだとしても、重要なタスクに取り組んでいる最中はそうすべきではありません。これは、メディアを見る時間をスケジュールしておくべき理由の1つでもあります。Facebookは休憩時間まで我慢しましょう。たった一度でも仕事中に見てしまうと生産性が下がってしまいます。

この研究についてより詳しく知りたい方は、下記リンク(英文)も参照してみてください。

Original Page: http://www.lifehacker.jp/2012/04/120412dontaccesstofacebook.html

Shared from Pocket



Sent from my iPad

部下に長時間労働を激励する上司がダメな理由

部下に長時間労働を激励する上司がダメな理由

lifehacker.jp | Nov 30th -0001


あなたの上司は「我々はもっと長い時間働かなくてはいけない!」と言うような人でしょうか? 気合の入る叱咤かもしれませんが、これは最悪のアイデアなのだそうです。本当は働き方そのものを変えるべきなのであり、それにはマネージャのモチベーションと目的意識こそが問われてきます。人々を長時間働かせることで良い成果があがることはまずありません。以下では、その理由についてもう少し詳しく見ていきましょう。

もし、あなたが部下に長時間働いてほしいと伝えるとしたら、なんと言いますか?

君たちは今一日8時間働いている。でもこれからは9時間か10時間、いや11時間は働いてほしい。我々はもっと成果を上げなければならないのだ。今までより3時間長く働いてほしい。なぜなら、30%の業績アップが必要だからだ。我々は今より30%優れた会社になるべきなのだ。

30%? 本当に? 私たちによりよくなってほしい量はたったそれだけ? 私たちがすべきことは長時間働くこと? それだけ?

よく考えてみてください。「30%の向上」という目標は実際にはうまくいきません。とはいえ、30%の超過労働がよい結果につながらないことを主張したいわけではないのです。その事実はすでに多くの人が知っています。

ここで言いたいのは、部下に長時間働いてくれるように頼むよりも、自分たちの目標は「300%の向上」だと宣言するほうがずっと有効だということです。会社の業績を今より300%アップさせたいのだと言いましょう。そして、長時間労働については一切口にしないことです。理由は明確。「300%の業績アップを目指す」と言ったとき、部下達は即座に理解します。そのゴールが300%の超過労働では達成できないということを。8時間の300%は24時間。一日24時間働くことは不可能です。

そしてさらに言うなら、一日8時間以上働かず、つまり超過労働は一切せずに、300%の業績アップを達成してほしいと部下たちに伝えましょう。斬新かつ厳格なルールを設定してください。これは、知的な人々にとっては面白く、やりがいのある挑戦になるはずです。これであなたの部下たちは、長時間働くことではなく、働き方をどう変えるかに焦点を当て始めるでしょう。300%の目標を達成するにはそれしかないからです。

一日の終わりに、部下たちの働き方や成果がめざましく変化するのを見たいですか? それなら、本当によく考えなければいけません。人が変わることよりも嫌うことは、批判されることです。これが部下に長時間働くように言うべきではない理由の1つ。そこには否定的な含みがあるからです。

なぜ長時間働くように頼むことが否定的な含みを持つのか? なぜならそれが罰のように聞こえるからです。まるで「おれたちの働きは充分じゃないんだ、だから遅くまで居残りさせられるんだ...」と感じてしまいます。ドイツでは「遅くまで居残りさせられる」ことは明らかな罰を意味するそうです。みなさんも学校で経験したことがあるかと思います。

別の視点で見ると、上司が実際に望んでいることは、部下たちが会社にとってより価値のある人材になることのはずです。つまり、彼らがより多くの価値を創造するようになること。違うでしょうか? 会社の中にはすでにこのゴールを達成している人たちもいます。他の社員より多くの報酬をもらっている人々がそうです。報酬の多さは、彼らが会社にとってより多くの価値を創造していることを意味しています(そのはずです)。

皆さんの会社にも上級職と下級職があるはずです。たいてい、上級職には下級職の2倍以上の報酬が支払われています。どうして上級職はこのように多くの報酬をもらっているのでしょうか?

例えば、次のような事実がありますか?

下級職は一日5時間働いている。

中級職は一日7時間働いている。

上級職は一日10時間働いている。


違いますよね。

では実際には何が起きているのか? なぜ上級職には多くの報酬が支払われているのか? 答えは、彼らが長時間働くからではなく、より価値のある働きをしているからです。もうおわかりだと思います。会社にとって大切なのは、より多くの価値を創造することであるのに、長時間働くことにフォーカスするのはバカげたことなのです。

結論、部下に長時間働くように頼まないこと。そのかわり、人々がよりよく働ける環境を作ることに知恵を絞ってください。生産性を高める環境づくりに努力しましょう。もちろん、これは部下たちに長時間労働を頼むことよりも困難なことです。しかし、本当の成果を望むなら、チャレンジすべきでしょう。

Original Page: http://www.lifehacker.jp/2012/04/120409-work-longer.html

Shared from Pocket



Sent from my iPad

リスティング広告・PPC広告運用代行の専門会社|Yahoo!リスティング広告・Google AdWords完全対応|東京・大阪・名古屋

リスティング広告・PPC広告運用代行の専門会社|Yahoo!リスティング広告・Google AdWords完全対応|東京・大阪・名古屋

quartet-communications.com | Nov 30th -0001

Google Analyticsでよく見る(not set)と(not provided)の違いとは

Google Analyticsのトラフィックレポートなどで、流入してくるキーワードを確認していると、(not set)や(not provided)というものをご覧になった方も多いのではないでしょうか?
どちらもキーワードがわからなかったんだな、という感じの表記のされですが、この違いはご存知ですか?
今日はこの、(not set)と(not provided)の違いについてご紹介します。

最近急増した(not provided)

トラフィックレポートを見ていて、最近(not provided)が増えたな、と感じている方も多いのではないでしょうか。実はこれには理由があります。
まずは、2つのキーワード意味をご紹介します。

(not set)

この(not set)は、
『参照元が検索エンジンの検索結果のページ以外からの訪問』 の場合や
『訪問の際にリダイレクト等で参照元の情報を取得できなかった場合』
のように、キーワード情報がないときや、リダイレクトなどで解析できなかった状態のセッションで表示されます。

つまり、(not set)は、分からなかったということですね。

(not provided)

では次に(not provided)についてご説明します。
簡単に言うと、先ほどの『分からなかった』に対し『Googleが教えてくれなかった』というのが(not provided)です。

(not provided)が表示されるのは、Googleアカウントにログインしている状態でGoogle検索した際、アクセス解析にキーワードデータが渡らなくなっていることが原因です。

(not provided)増加の理由はGoogleのSSL化が原因

3/6にGoogle日本でも検索セキュリティが強化された事がアナウンスされました。
 >>Google の検索セキュリティを強化しました

これによって上記のように、ログイン時の検索キーワードは(not provided)と表示されるわけです。

当初は影響は10%程度といわれていましたが、ユーザーの反応を見ていると、2~3割程度のアクセスが(not provided)と表示されているサイトが多いようです。 現状このキーワードを調べる方法はないようなので、対処はできないのが少しもどかしいです。

さいごに

今回ご紹介した(not set)と(not provided)は表示される理由が全く違います。
きちんと違いを理解しておくことが重要ですね。

Original Page: http://quartet-communications.com/info/topics/4848

Shared from Pocket



Sent from my iPad

ほぼ浮浪者だった僕が成功者と呼ばれるようになるまでに実行した大切なこと10

ほぼ浮浪者だった僕が成功者と呼ばれるようになるまでに実行した大切なこと10

d.hatena.ne.jp | Nov 30th -0001

(追記)この記事が一時はてなのトップページでトップ表示されました。春の珍事です。



Rainbow / mcdlttx

今でこそ周りの人から「ごとうさんはなぜそんなに成功しているのですか」と声をかけられるようになった僕ですが、僕も生まれた時から成功者だったわけではなく、以前は「おい、浮浪者」とさげずまれる寸前の時期もありました。自動販売機の下に手を突っ込んだり、夜遅くまで起きていたり、これといった目標もなかったりと、今の僕の姿からはちょっと想像するのも難しいと思いますが、ほぼ浮浪者でした。人生の落伍者でした。


しかし禍福はあざなえる縄の如し。これから挙げる10のことを愚直に誠実に実行することによって僕は、一応世間的には成功者と呼ばれるようになりました。ダイエットにも成功し(写真でお見せできないのが残念です)、金銭的にも一応富裕層といっても差支えのないレヴェルの収入を得ることができ(預金通帳をお見せできないのが残念です)、このブログにも驚くべき人数の読者さんがついてくれました(アクセス解析をお見せできないのが残念です)


よく「どうすれば、あなたみたいに成功できるのですか?」と質問を受けるのですが、僕としては、当たり前のことをコツコツと愚直に誠実に真摯に繰り返してきただけなので、成功の秘訣を上手く説明できなかったのですが、先日とあるブログの記事を目にして、こんなしがない成功者である僕のノウハウも、もしかしたら世間のいまだ成功せざる人々にとっては役に立つものなのかもしれないと、思い至りました。

同じ成功者同士、かなり共感できる部分があるのですが、やはり微妙に異なる点も多々あります。

そこで今日は、僕が成功者と呼ばれるようになるまでに実行した大切なことを10個、ご共有・ごシェアさせていただこうと思います。少しでも非成功者のみなさんのお役に立てば、これにまさる幸せはありません。時として成功者とは孤独なものなのです。僕一人が成功するのではなく、一人でも多くの方が僕が今立っているステージに上がってきて、僕が見ている風景を一緒に見ることができる時がくることを願ってやみません。

1,早起きは神の摂理と知れ

とにかく、朝は早く起きなけれななりません。「早起きは三文の得」ということわざがありますが、三文というのは現在の貨幣価値に変換するとおそらく300万円ぐらいになるのでないでしょうか。あくまでも僕の実感としてですが。


なぜ早起きがいいのか、もはや理由を説明する必要はないと思います。必要はないと思いますのでしませんが、Google で検索をかけたらすぐに早起きの効能だの方法を得意顔で述べている記事が見つかると思いますのでご自分で検索してみて下さい。


ちなみに僕の朝起きてからのルーチンワークを紹介させていただくと、

起床

Waking up / Lars Plougmann

布団の中で簡単なストレッチ

Partner-yoga-synergybyjasmine.com / Synergy by Jasmine

熱いシャワーを浴びる(シャワーを浴びている時にアイデアがわくことが多いので浴室には防水のポストイットを常備)

Brazil / babasteve

早朝ランニング(約5マイル、あ、キロに換算すると約20キロですね。iPhone でログを取りながら、ついでにビジネス書のオーディをブックを聴きながら、一石三鳥)

JOG SHOT / whologwhy

体重測定(体脂肪率は10%以下をキープするようにしています)

DSCN0505 / t.ohashi

汗を流すために再度熱いシャワー(シャワーを浴びている時に……以下略)

Katya - Shower - 9/23/09 / Rob Boudon

カモミールティーを入れる(季節によってお気に入りのハーブティーを飲みわけます)

chamomile tea / quatar

今日一日のタスクの確認・日時レビュー(これをやっておくとスタートダッシュがかかります)

mnx personal today todo list / manu contreras

新聞にざっと目を通す(ニューヨーク・タイムズとフィナンシャル・タイムズとヘラトリを購読しています。個人的には日本のマスコミは駄目だと考えています)

Newspapers B&W (4) / NS Newsflash

Google リーダーでニュースのチェック(テレビを見る人は馬鹿だと思っています、すみません)

Google Reader Badge / tetradtx

ブログの執筆(朝はクリエイティブな作業がはかどります)

Writing is My Hobby / Charles Jeffrey Danoff

有料メルマガの執筆(朝はクリエイティブな作業がはかどります)

Writing is My Hobby / Charles Jeffrey Danoff

主催しているセミナーの資料準備(朝はクリエイティブな作業がはかどります)

ActiveSupport1 / smashmedia

Evernote のノート整理(毎日やることにより作業量が圧縮されます、現在ノート数9万突破!)

Elefant / ktenter

メールのチェック(クリエイティブワークが一段落ついたら非クリエイティブワークの消化です)

Gmail en OME / Oneras

本を一冊、速読で消化(速読を身につけることにより読書スピードがあがり、読書にレバレッジがかかりました)

Recent, present and future reading material / Arria Belli

筋トレ(デスクワークで固まった筋肉をほぐします)

make some noise / istolethetv

朝食の準備(最近は有機野菜と果実を使ったグリーンスムージーにはまっています)

Green Smoothie / Wild Tofu

奥さんを起こす(やさしく耳元でささやきます)

May 10, 2009: A kiss goodnight / Mr.Thomas


平日の朝は、上記のような過ごし方をします。ここまでやった時点で時計の針は大体午前4時30分を指します。季節によっては東の空が白み始めます。僕、ヨジラーなんです。まだ、世間の非成功者の大部分は目覚めてないのではないでしょうか。カラダとアタマが一番フレッシュな朝の時間を効率的に使うことにより、朝だらだら寝る人との間に大きな差がつくことになります。




本当はこのあと、長財布の選び方や新聞・テレビとのつきあい方、ライフログの効能やブログの文章術なども披露して10にする予定だったのですが、前置きと朝の過ごし方のボリュームがかなり大きくなってしまいました。僕の悪い癖です(笑)もし、僕が成功者となった秘訣の続きに興味がある方は、この記事をはてなブしていただくか、Twitter などで言及していただくと、いつか書かせていただくかもしれません(^^;)

一緒に頑張っていきましょう。

今日のおわかりいただけましたでしょうか

なにをもって「成功」というかは人それぞれです。みなさんも自分だけのオンリーワンな「成功」の定義を胸に、日々頑張って下さい。自分がなにをもって「成功」とするかは、人に言う必要はありません。自分で「僕は成功者」だと強く想えば、あなたはすでに成功者なのです。


inspired by……


お恥ずかしながら自分の成功の秘訣を論じてしまいました。書いた後で恥ずかしくなり穴があったら入りたい気持ちですが、僕の体験を読んで一人でも多くの読者さんが成功してくれたら本当に嬉しいでです。

皆さんはこの記事を読んでどう感じましたか? ぜひ Twitter や Facebook やはてなブックマークでご自身の思うところをシェアしてみてください(^^)


ツイッターFacebook ページでも、更新履歴を流してます。


(追記)この記事が一時はてなのトップページでトップ表示されました。春の珍事です。

Original Page: http://d.hatena.ne.jp/the-world-is-yours/20120412/p2

Shared from Pocket



Sent from my iPad

超夜更かしだった僕が朝型人間になるために実行した大切なこと10

超夜更かしだった僕が朝型人間になるために実行した大切なこと10

ttcbn.net | Nov 30th -0001

最近の僕は4時ラーである。極端な朝型なのだ。

デフォルトの目覚ましは4時30分。

前の夜に予定があった翌日は遅く起きるが、通常モードでは遅くても5時半までには起きて活動を開始している。

そのためには早く寝ないといけない。

用事がない時は21:30から22時には寝てしまう。外出時はハメを外してもOKだが、連続しないように気をつけている。

僕にとって早寝早起きは最高だ。

仕事は捗るし精神的にもポジティブになる。

さらに、昨日書評を書いた南雲さんの本「50歳を過ぎても30代に見える生き方」によれば、午後10時〜午前2時の4時間は睡眠のゴールデン・タイムなのだという。

この時間帯にできるだけ多く眠るようにしていると、成長ホルモンが分泌されるのだ。

この成長ホルモンの分泌により、以下のような素晴らしい作用がもたらされる。

ダイエット効果: 成長ホルモンの分泌により「たんぱく同化作用」という作用が起きる。これにより太りにくく痩せやすい体質になる。

美白効果:成長ホルモンはメラニン色素を取り除く効果があるので、皮膚が白くなり、しみやそばかすが減る効果がある。

創傷治癒効果:成長ホルモンの働きで、皮膚の痣や傷、それに体内の血管などにできた炎症や粘膜の傷を修復する作用がある。

また、早起きをすると脳からセロトニンという「幸せホルモン」が分泌され、精神的に安定して豊かになる。

分泌されたセロトニンは夜になるとメラトニンという「睡眠ホルモン」に脳内で変化する。

メラトニンのおかげで早く眠くなり熟睡でき、翌朝も爽やかに起きられるという良いサイクルに入ることができる。

というわけで、良いことだらけの早寝早起きだが、僕は最初から早寝早起きだった訳ではない。むしろ真逆だ。

学生時代はバーテンダーのアルバイトをしていた。営業時間が午前2時までだったので、夏休みや春休みは眠るのは明け方。

テレビで「笑っていいとも」が流れているのを聴きながら目を覚ますという、完全に昼夜逆転の生活をしていた。

就職してからも毎晩残業ばかりして、仕事が終われば同僚と飲みに行き終電かタクシーで帰る生活。

いつも午前2時くらいまで起きていて、朝はいつもギリギリ。遅刻スレスレで会社に飛び込んでいた。

そんな僕が超夜型を脱却して朝型にシフトしてもうずいぶん経つ。

そもそもは、太り過ぎの身体を何とかしたくてランニングをしようとしたのだが、夜残業の後に家に帰ってからは走る習慣が作れなかったのだ。

「これはダメだ」ということで、一念発起して朝に走るようにしたのが最初だった。

7時起床だったのが6時半になり、6時になり。やがて5時半になり、5時になり、そしてついに4時半になった。

僕は知識なくチャレンジしたので結構苦労したが、皆さんには楽々朝型にシフトしていただきたいと思い、エントリーを書くことにした。

ちょっとハードルが高いこともあるかもしれないが、僕が実践してきたことを書いてみようと思う。

参考になれば幸い。

ではいってみよう。

1. 「残業しないオーラ」を出しまくる

夜更かしだった頃の僕はとにかく残業が多かった。

遅い日は終電まで、早い時でも8時過ぎまではオフィスでぐだぐだ仕事をしていた。

たまに早く仕事が終わっても、どうしていいか分からず結局同僚とだべって過ごしたりしていた。

上司や別部門の先輩から頼まれた仕事は全部受けていた。

上司から見れば、絶対に断られないのだから頼みやすかったし可愛かっただろう。

でも、それだけだった。

夕方に頼まれた無理な仕事を残業してこなしても、何かが改善されることはなかった。

僕はただ「何でも頼める便利なヤツ」と思われていたに過ぎなかった。

早寝早起きを実践するには、とにかくオフィスを早く出ることが絶対条件だ。

もちろん突発的なトラブルがあった時などに遅くなるのは仕方がない。

だが、残業が常態化していて、毎日夜遅いのがデフォルトになっているなら問題だ。

毎日21時まで残業していては、22時からの睡眠ゴールデンタイムに就寝など、できるわけがない。

職場環境が劣悪な場合もあるだろう。その場合どうしても自分だけ帰ることが許されないことも多いと思う。

そういった立場の場合は、長い目で見た時に、本当に自分がその職場に身を置き続けるべきかどうか考える必要があるだろう。

だが、もしあなたの部署に、いつも定時になるとさっさと一人だけ帰ってしまう、「空気を読まない人」がいるならば話は別だ。

その人に出来てあなたにできないことはないのだ。あなたは「残業する」という選択を自らしているにすぎない。

僕の場合も後者だった。僕は自分からすすんで残業ばかりしているくせに、「残業しないと仕事が終わらない」と思い込んでいたのだ。

で、実行したのが、今までの「いつでも何でもやります」という「便利屋」を止めることだった。

夕方に無理な仕事を振られたら断る。なぜ明日の朝までなのかを質問する。

明日の午後までならできるという代替案を出すなどをして、抵抗を開始したのだ。

あと、それまでは同僚とダラダラだべっていたのを止めた。

ランチも毎日みなでぞろぞろと出かけて1時間丸ごと使って外食していたのをやめて、自分のデスクでお弁当を食べるようにした。

仕事中も無駄話はしないようにした。「同僚は同僚であってお友達ではない」と態度に出すようにした。

これは最初はとても勇気がいることで、実際露骨に同僚や上司からイヤな顔をされたり説教されたこともあった。

だが、何回かちょっとイヤな思いをした後は、「あいつには夕方頼んでもダメだ」と認識されるようになり、無茶ぶりはこなくなった。

もちろんただの偏屈になってはダメで、業務時間中は集中力を最大にして必死で仕事をして成果を出すように注力した。

成果が出ていれば上司は文句を言わない。「可愛くないヤツだ」とは思われただろうが、オフィスを早く出る権利をゲットできたことに比べれば、大した問題ではなかった。

2. 仕事飲みに行かない

夜更かし時代の僕は多いときには週に4回くらい上司や同僚と飲みに行っていた。

直属の上司がバツイチで奥さんがおらず、一人で寂しいため部下を毎日飲みに誘っていたからだ。

上司が奢ってくれるので若手は喜んでついていく。

だが、ほぼ同じメンバーで週に3回も4回も飲みに行っても、まったく意味はない。

上司は早く帰るのだが、若手は勢いがついていて、二次会に流れてしまい、結局終電で帰ることになり、翌朝はまたギリギリになる。

この上司が退職したのをきっかけに、僕は同僚と飲みに行くのを止めた。

送別会や会社オフィシャルの忘年会などは別として、日常生活に会社飲みを入れなくしたのだ。

飲みに行くのは社外の人に限定し、しかも回数を絞った。

それによって帰宅時間が安定し、眠る時間を自分がコントロールできるようになった。

今でも飲みに行くことは大好きだが、回数のコントロールは大切にしている。

生活のリズムが崩れるほどの回数飲みに行くことは浪費であると認識しよう。

3. テレビと距離を置く

僕はいまテレビをまったく観ない。

でも以前は毎日必ずテレビを観ていた。

会社から帰宅するとまず部屋のテレビを点けるパターンだった。

でも、自分の生活を見直して「やりたいことをやる」と決めてから、自然とテレビとの距離が生まれていった。

毎晩つけっぱなしだったテレビがいつの間にか「ついているとうるさくて読書ができない」と思うようになり。

ブログを書くにも「邪魔」と感じるようになり。

いつの間にかまったく観ない生活になった。

テレビは大いなる「時間泥棒」だ。

全然観ないというのは極端かもしれないが、観る番組を決めたり、放映時間に自分の生活を合わせるのではなく、自分の空き時間に録画再生で観るようにするなど、減らす工夫をすると良いだろう。

テレビを観ていた時間に生み出される自分の時間は膨大だ。

是非試してみて欲しい。

4. 夜は蛍光灯をつけず部屋を暗くする

夜更かししていた頃は自分の部屋の天井に埋め込まれている照明を何の疑問も持たずに使っていた。

その照明が蛍光灯だったので、夜部屋にいる時は蛍光灯がついていた。

だが、これをやめてスタンドの白熱球だけに変えた(今はLED)。

当然部屋は暗い。

でも、夜に部屋が暗くて困ることは何もない。

むしろ夜に部屋を暗くしていると、身体がリラックスモードに入って心地良い。

さらに、白熱球の暖かく柔らかい光を間接照明にしていると、心に癒し効果があるように感じる。

夜に自室で蛍光灯をつけっぱなしにしている人は是非試してみてもらいたい。

スタンドは高価なものである必要はまったくない。

夜は暗いもの。そう割り切って、アロマを炊いたり静かに音楽を鳴らしたりして、夜はクールダウンの時間にしよう。

5. 入浴剤を入れてゆったりお風呂に入る

夜更かし時代の僕はお風呂に入っていなかった。

朝のシャワーだけ。湯船には入っていなかった。

だが、生活を朝型に変えて行くにしたがって、夜にお風呂にのんびりつかりたくなった。

今では真夏でも必ずお風呂につかる。そしてお風呂では本を読んでいることが多い。

何種類も入浴剤を買ってきて、その日の気分で適当に投入して入る。

朝シャワーには血行促進と覚醒効果があるが、夜のお風呂はリラックス効果が大きい。

湯船の中でふくらはぎや肩を自分でマッサージすると効果が大きい。

ホカホカに温まったら、なるべくさっさと布団に移動。

冬場は特に暖かくて最高の気分で眠れる。

僕の朝型ライフにお風呂は欠かせない。一日でも入らないと欲求不満になるくらいお風呂好きになった。

6. 朝にすることを決めてから眠る

「早寝早起き」という言葉だけが独り歩きするとうまくいかない。

大切なのは、何のために早起きをするかを決めておくことだ。

僕の場合、朝にランニングをすること。そしてブログを書くことがサラリーマン時代の目的だった。

目的なく早起きすれば、また眠くなって布団に逆戻りしてしまう。

だから、早く起きた時間で何をするかを前の晩に決めて眠るようにしよう。

朝は出勤までの時間が限られるので、ダラダラすることはできない。

集中して取り組めるので、短い時間で大きな成果が得られるようになる。

7. 朝に一番大事なこと・楽しいことをする

朝起きた後は誰でも眠いものだ。

でも一度起きて目が覚めたあとは、脳が一番フレッシュで元気な時間帯となる。

この時間帯に、いま自分が一番やりたいこと、やるべきことをしよう。

僕は超メタボ体型から脱却することと、ブロガーとして独立することが最大の夢だったので、ランニングをしてブログを書く時間にした。

早朝はメールも来ないしTwitterも静か。家族も寝ていて世界に自分だけという状態になれる。

まだ仕事にも行っていないから身体も疲れていないし頭も冴えている。

その日一番の状態の自分の身体と脳を、会社や他人のために使ってしまうのはあまりにももったいない。

疲れて眠い身体と脳にむち打って夜中に読書をしたりブログを書くよりも、たっぷり眠って成長ホルモンに満たされた身体で自分が一番やりたいことをする。

ごくごく自然なことだし、心も身体も最高に喜ぶことだと思う。

8. 朝に運動をする(太陽を浴びる)

僕の場合はランニングという日課があったわけだが、そうでない人も、せっかく早起きをしたら、5分でも10分でも散歩をしてみて欲しい。

ちょこっと走れる人は短い距離走ってもいい。

冒頭に書いた「幸せホルモン」セロトニンは、早朝に太陽を浴びることで分泌されるのだ。

だから、せっかく早起きをしたのに暗い部屋でじっとしていてはもったいない。

起きたらまず5分散歩。

試してみて欲しい。僕にとっては早朝ランは人生を変えるぐらい効果絶大だった。

9. 朝ご飯を食べ早く出勤する

夜更かし時代の僕は晩ごはんを食べる時間も遅くて不規則だったこともあり、朝食は食べていなかった。

朝を食べないと、昼と夜にその分のカロリーを補おうとするので、一食のボリュームが多くなり、脂っこいものが欲しくなる。

だが本来夜は、もう寝てしまうだけなのだから、高カロリーの食事は必要ないのだ。

本当は、これから一日活動する朝にこそしっかりと食事をして、エネルギーを充填しないとパワーが出ないのだ。

晩ごはんを少し軽くしてみると分かるのだが、人間おなかがいっぱいだと熟睡できないのだ。

それも当然、胃にたくさん食べ物が入っていると身体は一生懸命食べ物を消化するせいで、十分な熟睡モードに入れない。

晩ごはんを軽めにして早く眠ると、朝起きるともうおなかが空いている。

おなかが空いて目覚める爽快感は素晴らしい。朝ご飯が美味しくて一日が楽しくなる。

そしてしっかりエネルギーを充填したら、今までよりも30分早くオフィスに乗り込もう。

出勤を早くすることは良いことだらけだ。

遅刻するリスクがないので精神的に安定する(ハラハラしない)。

電車もバスも空いている。

オフィスに人が少ないのできっちり自分で計画を立ててから仕事を始められる(到着していきなり仕事を振られたりすることがない)。

今までダラダラ残業でカバーしていた仕事を翌朝に持っていくだけで、処理スピードの違いに驚くことになった。

そして顧客や同僚よりも早く出勤していると、メールでも電話でも先制攻撃を仕掛けられるのも大きい。

受身にならず主体的に仕事が進められると、いつしか仕事が自分のペースで回り出すようになる。

この快感は、一度手にしたら二度と手放したくないものになるはずだ。

10. ちょっとした贅沢を用意する

早起き習慣を始めてしばらくは、週に1回だけ、朝にスタバに寄って朝食を食べるようにしていた。

スタバのサンドイッチは結構高い。コーヒーとサンドイッチで700円近くかかる。

当時僕は親の借金を身代わり返済していたのでお金がなくて、お昼ごはんは自分でお弁当を作って持っていっていた。

だから本当は朝食に700円というのは、かなり贅沢なことだった。

でも、マクドナルドではなくスタバで、しかも7時オープンのお店に開店と同時に入り、ジャンクではない朝食を食べ新聞を読む。

これを自分への「早起きへのご褒美」として許可していた。

朝一番のスタバには、早起きで「仕事がバリバリできそう」な男女が静かに自分の時間を過ごしている。

そんな中に自分自身を置くことで、自分もすごく頑張っているような気分になれたし、実際頑張っているんだと実感できて嬉しかった。

早寝早起きは慣れてしまえば当たり前の習慣になるのだが、最初は眠くて大変なこともある。

だからこそ、頑張っている自分に「ちょっとしたご褒美」作戦は、僕にはとても有効だったし、楽しかった。

まとめ

体質、仕事、環境は人それぞれだ。

明け方寝て昼に起きるライフスタイルが一番という人もいるし、僕などよりもっと早く寝て3時起きをしている友人もいる。

だから、これが絶対の正解というものはない。

ただ、多くのビジネスパーソンは、「会社」の就業時間という枠に拘束されて生活している。

だからこそ、その拘束時間の「前」を最適化するのか「後」を最適化するのかがポイントになってくる。

仕事で9時間も10時間も自分の体と心を酷使した後の疲れた自分を最適化するのは非効率的だと僕は感じた。

夜は自分の心と身体をいたわるケアの時間にしてさっさと寝てしまい、朝の一番フレッシュな自分を、一番自分の好きなこと、やりたいことのために取っておく。

こちらの方がすごく理にかなっているし、実際朝型にシフトしたことで、僕の人生は完全に別のものへと変化した。

早起き型にシフトするコツは、いきなり何時間も早くするのではなく、30分単位で徐々に早くしていくこと。

今まで7時に起きていた人は6時半にする。そしてその分30分早く寝る。

早起きへの移行期間は、多少寝不足になっても決めた時間に起きてしまうのもコツだ。

前の晩眠るのが遅くなっても翌朝は頑張って起きれば、翌日の夜は眠くてイヤでも早く寝てしまえる。

1週間から2週間で30分早く寝る生活に慣れてきたら、さらに30分早くしてみる。

そしてその分寝る時間を早くする。

これを繰り返し、最終目的の起床時間まで持っていく。

最終的な起床時刻を何時に設定するかは皆さんが朝に何時間自分の時間を確保したいかから逆算できると思う。

僕の場合は、サラリーマン時代は5時に起きて朝一のタスク(日記を書いたり前日を振り返ったり)をこなし、6時からランニングに出て、7時からブログを書き、その後朝食と支度をして8時に自宅を出ていた。

朝に3時間の自分の時間を確保していたわけである。

早起きの最大のメリットは、何度も書いているとおり、一番元気な自分を自分のために使えること。

そして時間にゆとりがあるので、仕事に対しても自分から攻撃を仕掛けられること。この2点だろう。

早起きしてみたいと思いつつ行動できていない人も、何度か失敗している人も、チャレンジされてみてはどうだろうか。

一旦身につけたなら、その効果の大きさに驚くに違いない。超オススメです!

参考図書

「朝4時起き」で、すべてがうまく回りだす!
池田 千恵 マガジンハウス 2009-07-23
売り上げランキング : 19710
Amazonで購入 楽天ブックスで購入 7netで購入 bk1で購入 ブックオフで購入 e-honで購入 by ヨメレバ
習慣力 1日1分7つのステップ
今村 暁 角川書店(角川グループパブリッシング) 2010-12-10
売り上げランキング : 9971

関連エントリー:


FacebookにNo Second LifeのOfficial Page(ファンページ)を作りました!下の画像をクリックして登録してください!

Original Page: http://www.ttcbn.net/no_second_life/archives/21761

Shared from Pocket



Sent from my iPad

超ダメ人間だった僕がデキる人になるために実行した大切なこと10

超ダメ人間だった僕がデキる人になるために実行した大切なこと10

blog.livedoor.jp | Nov 30th -0001
僕は根っからのダメ人間だった。朝は遅くまで寝ているし、夜は夜更かしをしてしまう。仕事もできず、彼女もおらず、人生をうまく生きられない。大きな目標は持ってなかったし、これといった生きる目的もなかった。ダメだ、ダメだ、ダメだと思いつつ今の年齢まで生きてきた。そんな思いを克服するため、僕は人生で初めて、自分の人生を見返してみた。朝は早く起きよう!1日を大切に生きよう!といった至極当たり前の事からチャレンジしてみた。そんな生活を続けてから2.3年が経つ。自分で言うのもなんだけど、今、デキる人間になったと個人的に思っているいる。世間から見ればまだダメダメだけど、僕なりの成果があったと思っている…。

今回は、そんな僕が実践した人生を変える方法をご紹介してみょうと思います。

1.朝早く起きるために、目覚まし時計を増員。

当然と言えば当然の事ですが、朝は早く起きた方が1日を自由に使えます。学校に行く前のちょっとした時間。出社する前のちょっとした時間を生かす事で生産性が大分違います。僕の場合は起きるのは出かけるギリギリ。目覚めて「あっヤバイ!」と思い、漫画の世界ではないですがトーストを口にほおばって出かける毎日でした。それが今は朝は余裕を持って起きて、朝の時間を自由に使えています。


DQ-750 to DQD-700J / ken_tak

趣味で始めたピアノの練習をしたり、読書の時間にしています。
そのために重要だったのが「目覚まし時計」でした。いゃ僕も以前から目覚まし時計は使ってたんです。でも、どうにも起きれない。という事で、目覚まし時計を増員する事にしました。1台から2台へ。時間差攻撃でピイピイ鳴っています。目覚めはよくないですね。理想としては、目覚まし時計が鳴る前にすっとアラームを解除するのが理想です。

でも遅く起きて、バタバタするよりは、1000円弱で目覚まし時計を増員した方が効果的です。

2.朝にメールチェックをしない。

朝に昨日、届いたメールを確認する人は多いと思います。しかし、一番能率の良い朝の時間を「メールチェック」のようなルーチンワークをするのはダメです。朝の時間はクリエイティブな時間に当てた方がいいです。休日ならブログの更新。仕事中なら企画書の作成などが良いです。メール作業は昼食後の一番能率の悪い時間に当てる事がお勧めです。

3.やる事ではなく、やらない事を決める。

よく、Todoリストなんて言うものがあります。備忘録のように今日、やる事をリスト化する方法です。読者の中には利用している方が多いのではないでしょうか?でも逆に、今日やらない事を決めた方が効率的な部分があります。僕の場合、欲求的な事でNotTodoを利用しています。「電車が来てもかけない」「iPhoneでネットサーフィンしない」「テレビを観ない」「ゲームをしない」などです。空いた時間をブログの執筆や読書などの自己投資に当てています。

4.理想年収の200分の1の価格の財布を買う。

これは、「何故、稼ぐ人は長財布を使うのか?」に書かれていた事です。著者の統計によければ、自分が今使っている財布の価格の×200倍が自分の現在の年収を表しているそうです。それに加えて、できるビジネスマンは長財布を使って、お札を折り曲げずに丁寧に扱っているそうです。僕の財布は昔、ユニクロで買った500円の財布でした。一年発起で高い財布を買ってみました。よく開運で黄色のキーホルダーなどを付けたら良いとかいいますが、「自分の財布の価格×200倍=年収」の方が納得感がありませんか?

あなたの年収を財布の値段×200が決める!「稼ぐ人はなぜ、長財布を使うのか?」。



薄い財布(カード入れ) / yto

5.新聞を購読するのをやめる。

年配の方には「新聞を読まないなんて、けしからん!」と思っている人が多いようです。そんな僕も、以前までは「とりあえず読んでおくか、社会人として」という義務感で読んでいました。しかし、よく考えれば新聞の殆どのニュースが新聞社のネットサイトで公開されているわけですし、地元のニュースや株価のページなんて殆ど読んだ事がありません。新聞の情報全てが自分にとって必要なわけでもありません。「iPad」でも買って必要なニュースだけ読めばOKだと思います。ネットは無料ですし、もしかしたら「ちきりんさん」とか「やまもといちろうBLOGさん」の方が鋭い指摘をしている場合があります。

6.テレビは観ない?+ブルーレイレコーダーを買う。

僕は根っからのテレビっ子です。でも世間一般的にはテレビを観ない=できるビジネスマンみたいに感じている人が多いと思います。そんな時間があったら自分に投資しろ!と…。でも読者の中にはテレビは好きだし、観ないといのうのは辛いという方もいると思います。そこで、僕はCMカット機能が付いているSONYのBDレコーダーを購入しました。3万円弱くらいだったと思います。何故、SONYにしたのかと言うと、CMカット機能が優秀で自動でCMとCMの間にチャプターを打ってくれる点です。これで僕は、殆どCMを観なくなりました。1時間で15分程度。365日で5475分=91時間ですので、年間で4日分くらいの時間節約できる計算になります。


Ginzanishi, , Japan / DORONKO

ソフトバンクの新CMについていけなくなる。
という弊害がありますが、YouTubeで確認しましょう。(笑)

7.読書は最高の自己投資と考える。

2.3年前の僕は読書を殆どしませんでした。「ONE PIECE」や「こち亀」など漫画しか読みませんでした。でも友人や知人に「本を沢山読んだ方が良い」と言われた事をきっかけに、読書の習慣を付け始めました。最初は苦痛でしたが、次第に読むのが楽しくなってきました。今では、このブログを通して書評まで書いています。今、読書の習慣は500日連続で続いています。

そろそろ本を読まなきゃ、と思った人が知っておくべき3つの最強読書術まとめ


DSC_5696.JPG / くーさん

何故、読書が最高の投資なのか。それは圧倒的に安いという点です。新書なら700円。ハードカバーなら1500円前後で買えます。それに加えてビジネス書は著者である社長(例えば、ユニクロの柳井社長とか大前研一さんとかですね)など人生の達人たちの極意がまとめています。出費は痛いですが、何万円もするセミナーに通うぐらいだったら、断然に安上がりです。「レバレッジリーディング」という本にも書かれている事ですが、テコの原理のように本が年収を何倍にも引き上げてくれます。

8.目標を達成した回数=自信。

超ダメ人間だった頃の僕は、何にも自信を持つ事ができませんでした。僕には無理だ。僕にできないと、否定的な言葉ばかりでした。そんな僕を変えてくれたのが「一生折れない自信のつくり方」という本でした。そこには、自信が持てない僕にとって天からの恵みのような言葉が書かれていました。僕が一番共感した部分が「目標を達成した回数が自信に繋がる」という部分でした。よく、目標というと、会社で出世をしょう!とか、高級外車に乗ろう!といったものを考える人が多いと思いますが、別に何でも良いと思うんです。


「今日は、部屋を綺麗にしょう。」
「いつも通ってるコーヒーショップの店員さんにありがとうと言おう」
「元気よく挨拶しょう」

この程度で十分だと思います。少しずつ目標を達成すれば、必ず自信のある自分に変われるはずです。

9.文章術を磨こう。

このブログを始めた当初の事を思い出すと、最初の頃は全然文章が書けませんでした。それこそ、1行書くのに30分近く掛かったり、勿論、完成したものはお粗末な仕上がり。今の時代、仕事上のメールに始まり、彼氏や彼女に送るメールまで文章とは切っても切れない関係になってきました。文章が書けたら人生得なんです。上司の反応いいですし、理想の異性を落とす事もできる。場合によっては、ブログで生計が立てられるかもしれない。そんな時代です。

文章術の本を読んで勉強したり、実際に文章を書いてみたり。
最初は辛いですが、文章が書ければダメな自分を克服できるはずです。

10.最初からデキる奴なんていない。

生まれたばかりの赤ちゃんが九九や足し算ができるわけではありません。
少しずつ練習を重ねて強くなっていまきす。ダメな人間かデキる人間か?その違いは心の持ちようだと思います。自分なんてダメな人間なんだ…そう思えばダメな人間に。いゃ自分がデキる人間なんだ!そう思えばデキる人間に。僕が変われた理由は、意識を変えた点だと思います。ダメを克服して、デキる!と思う。別に国家試験で「ダメな人間」と「デキる人間」を区別しているわけではありません。

一歩の勇気、これがデキる人間へのスタートラインです。
がんばりましょう!

【関連記事】
「絶望の国の幸福な若者たち」ALWAYS 三丁目の夕日と幸せのコモディティ。
たった120円で買える、この世で一番美味しいお菓子「ヤンヤンつけボー」がウマすぎてやばい!
任天堂が「テレビ東京」を買収する日 〜あるいは想像かもね〜

Original Page: http://blog.livedoor.jp/tkfire85/archives/55515630.html

Shared from Pocket



Sent from my iPad

アドテクノロジー : ソーシャルメディア・Web広告に関する話題を提供するラボサイト : アド論

アドテクノロジー : ソーシャルメディア・Web広告に関する話題を提供するラボサイト : アド論

ad-ron.jp | Nov 30th -0001

前回はアトリビューションデータのコンバージョン(CV)経路の集計についてご紹介しました。
今回はさらに実践編として予算の再配分の方法をご紹介します。

—————————————————————————————–
【100万円の予算でより多くのCVがとれる方法を見つける】

100万円というのは例ですが、
同じ予算を投下したときに最もCV数が多くなる方法を見つけることが大切です。
一般的には広告に投下した予算内で、広告を経由して成果につながった件数と
そのコスト効率によって評価をしますが
CVを最大化させるためには直接的な効果と間接的な効果の両方を見ます。

評価の重みづけは、企業の商材や、インターネット広告における課題点などによって
様々なルール設定をすることができます。
今回は2つの課題例とその評価方法をご紹介します。

  【課題①どのメディアに予算を寄せたらいいのかわからない】

  「今度キャンペーンを実施することになったけれど
成果を最大化させるには、今実施している広告のうちどれを増やしたらいいのか」
この答えを見つけるために、成果に結びついたメディアを見つけます。

評価方法
1)  コンバージョンをユニークにします。
媒体別のレポートではコンバージョンが重複することもありますので
ユニークでコンバージョンを計測します。
2)   直接的なClick through CVと間接的なView through CVに分けてみます。
3) 最もCV数が多いもの、1件のCVに対してコスト効率が良いものを見分けます。

※グラフイメージ

※CVをユニークにする目的はこちらの記事でもご紹介しています。

http://ad-ron.jp/?p=2056

【課題②「検索(リスティング)」が一番獲得できるけど
検索(による流入)数を増やすにはどうしたらいいのかわからない。】

アドネットワークも純広もリスティングも、
たくさんインターネット広告を実施してきたけれど
結局は「検索(リスティング)」が一番CVRが高く、
ブランドワード検索がその中でも一番効果が良い、という企業様が大半だと思います。

リスティング広告は、ユーザー(消費者)行動の最終点になり、その結果、
コンバージョン前のラストクリックになるケースが多いため、当然の傾向であると言えます。

検索数は一般的に広く公開されているデータではありませんが
リスティングでの表示回数や
オーガニックでも特定の検索ワードによる流入数を
計測することでおおよその、そのワードの検索数を把握することができます。

ワードによっては季節要因、外的要因(テレビや新聞などのオフライン)によって
運用側の意志とは無関係に検索数が増減します。
そのため、検索数を増やすためのアクションを実行する必要があります。

オンラインでは、CVした直前の検索行動をしたユーザーはバナー接触があったのかなかったのかを
見ることができます。

評価方法
1)  評価ポイントを決めます。
何のワードによって検索して流入し、コンバージョンに至るのが最も良いのか、
をあらかじめ決めておきます。
2)   検索行動によるコンバージョンが発生したときに
コンバージョンする前に、バナーをView/Clickしているかを見ます。
3) パターン別でみたときに、バナーをView/Clickしたときの方が
検索によるコンバージョンが多いかを確認します。

例)バナーは同じAバナーを3メディアに配信したときに、最後がサーチでCVしたのはAとCだった。

その評価方法に従い、クリエイティブを評価し、出し先(媒体)のターゲティング精度を上げていき、
狙ったキーワードでの検索数を増やしていく施策を繰り返していきます。

—————————————————————————————–

アトリビューションといっても
何のデータをどこに活用すればいいのかわからない企業様も多いと思います。
アトリビューション分析の方法は様々で、今回ご紹介したものは一部の考え方です。
今抱えているインターネット広告における課題を解決するために、アトリビューションデータをご活用ください。

Original Page: http://ad-ron.jp/?p=2434

Shared from Pocket



Sent from my iPad

なかなか斬新でユーモアのある広告イメージの例いろいろまとめ

なかなか斬新でユーモアのある広告イメージの例いろいろまとめ

gigazine.net | Nov 30th -0001

テレビや雑誌、街角などさまざまな場所であらゆる広告を目にしますが、人をはっとさせる広告を作るというのは想像以上に難しいものです。端的な言葉とインパクトのある写真を使ったこれらの広告は、見ていて楽しいだけでなく、これから広告を作ろうという人には役立つはずです。

20 Fresh Examples of Advertisements That Will Make You Laugh | Top Design Magazine - Web Design and Digital Content
http://www.topdesignmag.com/20-fresh-examples-of-advertisements-that-will-make-you-laugh/

01.Make Your CV Stronger(あなたの履歴書をもっと強く)
ナイスな笑顔で他の履歴書たちを一網打尽にしています。

02.Free Your Dog(犬に自由を)
身軽な猫とは対照的に犬はもう一方の太った犬に繋がれています。飼い犬を太らせないためにもヘルシーな食事を、ということでペットフード会社の広告。

03.A Brave New World(輝かしき新世界)
ファッションブランドの広告は空想的なイメージを全面的に押しています。

04.Our Business is Motorcycles(私たちのビジネスはオートバイです)
YAMAHA BANKはグラフでバイクを表現。

05.We Make the Tools(私たちは道具を生み出す)
私たちが「作る」ことによってあなたたちは「する」ことができる、というlenovoの広告。

06.New Wife, New Rules(新しい奥さんには新しいルールが)
奥さんを交換するというテレビ番組の広告。便座は決して上げてはいけない……。

07.Bad Luck Never Misses(不運は的を外さず)
パラシューティング会社の広告。的となったナポレオンに命中しなければ、剣に刺されることもことなく安全です。

08.You Can Get More(もっとたくさんゲットできる)
IKEAが40%オフになれば今よりもっと家具が買えるよ、というメッセージ。

09.Detects Hidden Danger(隠れた危険を察知します)
足元の危険に気を取られて大きな危険に気づかないこともしばしば。メルセデスベンツはそんな危険を察知してくれるらしいです。

10.Get Closer(もっと近くに)
フクロウの毛並み一本一本まで見えるというPanasonicのデジカメ広告。

11.Who's Driving You Home Tonight(今夜は誰があなたを家まで乗せていく?)
飲酒運転撲滅の広告。荒廃した街に厳しい顔の警官たち。

12.As Wild As Life Gets(これ以上ない野生)
オーストラリア動物園の広告。

13.Beijing Sports Radio(北京スポーツラジオ)
ボクシングのリングが吹き出しに。

14.Compact Power Plant(ちっちゃな発電所)
電池を製造している会社の広告は、電池の中に発電所が。

15.Extra Strong Fixings(むちゃくちゃ固定します)
電動ドライバーやボルトなど、固定器具を扱う会社の広告。

16.Stops Stains From Settling In(染みが落ち着く前に)
洋服についた染みが落ち着き、街がすっかり出来てしまう前に洗濯しましょう。

17.The leash with liberties(自由なつなぎひも)
散歩をする犬の尻尾が人の手の形に。首輪の代わりに手綱付きのベストを着せることで、犬が窮屈に感じないという商品のプロモーション。

18.Expandable Trunk(このトランクは広がります)
一見「?」となりますが、右下からわかるように日産の車の広告です。

19.Salon Hair at Home(おうちでヘアサロン)
美容師に手入れされているかのようなヘアドライヤー、というプロモーション。

・関連記事
インパクトがありすぎる広告の実例14パターン - GIGAZINE

回転ドアを使ったクレバーな牛乳の広告 - GIGAZINE

「これはすごい」とイラストの威力を実感できる広告の実例25パターン - GIGAZINE

歴代オリンピックに使用されたポスターの一覧 - GIGAZINE

過去から現在までの芸術的な映画のポスターあれこれ - GIGAZINE


2012年04月17日 19時18分17秒 in デザイン Posted by logq_fa

Original Page: http://gigazine.net/news/20120417-omoshiro-image/

Shared from Pocket



Sent from my iPad