2012年12月30日日曜日

【NEWリリース】Google公式の『Google カレンダー』アプリがPlayストアに登場!対応機種はAndroid 4.0以上!

【NEWリリース】Google公式の『Google カレンダー』アプリがPlayストアに登場!対応機種はAndroid 4.0以上!

octoba.net | Dec 29th 2012

Googleは18日、「Google カレンダー」アプリをPlayストアでの公開を開始しました!

これまでリファレンスモデルである「Galaxy Nexus」や「Nexus 7」でのみ利用可能でしたが、その他の端末でも利用できるようになりました。
非常に洗練されたデザインで使い勝手も良く、カレンダーアプリの定番として定着しそうです。

対応機種はAndroid 4.03以上の端末で、無料でダウンロード、使用できます。


これまで、Androidのカレンダーアプリは各メーカーが作成・カスタマイズしたアプリがプリインストールされており、端末によって機能や使い方がバラバラでした。
今回Google公式のカレンダーアプリがリリースされたことにより、異なる端末でも同じカレンダーアプリを使うことができます。

もちろんGoogleのサービスであるGoogleカレンダーとの同期にも対応し、複数のアカウントやカレンダーも表示できます。
表示方法は、月/週/日/リストの4種類でピンチ操作による拡大/縮小も行えます。

ウィジェットも搭載し、サイズの変更やウィジェット内でのスクロールも可能です。

Android 4.0以上の端末をお持ちの方は、ぜひお試しください!

【利用イメージ】

Original Page: http://pocket.co/spNi9

Shared from Pocket



Sent from my iPad

インハウスリスティング支援セミナー

インハウスリスティング支援セミナー

a-carnation.net

先日、株式会社ロックオン主催のインハウスリスティング支援セミナーに参加して参りました。

インハウスがテーマのセミナーは珍しいと感じ、なんとか懇親会まで参加できるよう会社に交渉しました。

今回は広告文の作成に特化したセミナーでした。リスティング運用のテクニックやPDCAの話には広がらず、あくまでインハウス運用を実施している会社同士の情報交換が目的という印象でした。リスティング担当者が根拠もなく感覚でやりがちなキャンペーンの立案や広告文の作成についての内容で、私も曖昧な部分を再確認することができ、非常に有意義でした。

特に痺れた(非常に参考になった)点を何個か列挙すると、、、

・ターゲットは絞り過ぎると機会損失を生むが、広げている場合はその自覚と認識が必要

・女性誌やファッション雑誌はキャッチコピーの宝庫

・時代の変化は予想できない為、何か起きた際に付いて行ける情報力・提案力が重要(行動力は当たり前)

・外注と違い、内製の企業は製作コストが見えづらい

・社員全員がサイトのアクセス解析を行っている企業も存在している

・平均してリスティング担当者は約1年半のサイクルで退職してしまう

一人で運用している企業のWebマーケティング担当も多く(私もその一人です)、普段社内で苦悩が理解されない事を当たり前と思っていた我々にとっては、懇親会はほんとうの「ガス抜き」の場となって、セミナー後の懇親会とは思えないほど盛り上がりました(笑)

特に私の境遇は突出していたようで、、、励ましてくださった皆様に心から感謝いたします。

特に落ち込んでいたわけではないのですが、皆様のおかげでモチベーションがかなり上がりました!!ありがとうございます☆

次回からは序々にテクニカルな話になってくるのかと勝手に想像しながら第二回目も是非参加したいと考えております。

Original Page: http://pocket.co/spNiG

Shared from Pocket



Sent from my iPad

「Google アナリティクス リマーケティング」で手間とコストを軽減、タグの設置はどうなる?

「Google アナリティクス リマーケティング」で手間とコストを軽減、タグの設置はどうなる?

markezine.jp

 この新連載では、「Google アナリティクス リマーケティング」についてNRIネットコムの山田輝明氏が解説します。第2回は悩ましい「タグ設置」の問題について、ムダを極力排除し導入成功に導くための取り組み方を紹介します。


リターゲティング広告とタグ

 前回は、Google アナリティクス リマーケティング登場の背景と意味について解説しました、今回は機能面でのメリットと注意点についてご紹介します。

 Googleのリマーケティング広告は、Google AdWordsでも実施可能ですが、リマーケティングの可能性、効果を拡大し、使いやすくしたものが「Google アナリティクス リマーケティング」です。「リマーケティング」は、Googleのリターゲティング広告のサービス名称です。一般的には、「リターゲティング広告」と呼ばれる広告のGoogle版とお考えください。

「リターゲティング広告」の仕組み

 特定のサイト(通常は広告主のサイト)に訪問したユーザーに対し、リターゲティング用のクッキーを発行します。このクッキーの発行にタグの設置が必要となります。 クッキーを発行されたユーザーが、リターゲティングが有効な広告ネットワークのウェブサイトにアクセスした際、広告を表示して、広告主のサイトへ再訪問することを促す広告が「リターゲティング広告」です。

 また、クッキーにはユーザーの行動履歴の一部を保持させることができます。この行動履歴をもとに広告の内容を適切なものに出し分けできる点がリターゲティング広告の特徴です。その場合、ユーザーをある程度同じ行動パターンごとにグループ分けし、リスト化することが必要です。

 Google AdWordsや、その他のウェブ広告でリマーケティングを実施するには、まず広告の対象となるユーザーを捕捉してリスト化する必要があります。そしてそのためには、ウェブサイトのHTMLソースへ、リマーケティング専用のタグ(コード)の設置、つまりウェブサイトの修正作業が発生します。

 このタグ設置には2つの課題があります。詳しく説明しましょう。

課題1 「タグの設置作業工数」

 まずひとつめの課題は、タグの設置作業です。

 社内でウェブサイト制作チームウェブマーケティングチームに分かれている場合、アクセス解析、ウェブ広告に必要となるタグ(アクセス解析タグ、コンバージョンタグ、リマーケティングタグ)を設置する際に、2つのチームの間で設置指示、テスト実施についてのやりとりや、スケジュール調整が発生します。

 制作チーム側にタグ設置作業が発生するだけでなく、その他のシステムが絡むウェブサイトの場合、制作チームとマーケティングチーム、システム部という三者間の調整が発生し、作業そのものだけでなく、調整の工数までもが発生することとなります。

 またコスト面を見ると、タグを設置するだけで、サイト制作側で数万円、システムが絡む場合は、数十万~数百万円の工数を必要とする場合もあります。ウェブマーケティングの世界は、1クリック数円でアクセスやコンバージョンを獲得しようとせめぎ合う世界です。もちろん、月間数千万円をかけてウェブ広告を実施する業態もありますが、多くの企業では、月間数十万~数百万円のウェブ広告をクリック単価数十円でいかに多く獲得するかに知恵を絞り、コンバージョンの「0.x数%」の向上を競い合っているはずです。

 ウェブ広告の開始準備に費用がかかっていれば、実際の広告にかけられる費用が限られてきます。できる限り、タグの設置に関して工数がかからないようにしたいというのが、ウェブ広告のタグ設置に関する1つ目の課題です。

山田輝明ヤマダテルアキ

山田 輝明
NRIネットコム株式会社 ウェブアナリスト

ウェブ解析、ウェブ広告を専門とし、金融機関、製造業、流通業などの企業様向けにコンサルティングを提供しています。ユーザーデータを収集し仮説を立案するウェブ解析と、仮説に基づいた施策を実施しユーザーを獲得するウェブ広告。この両者を活用し、データ、仮説に基づいたウェブ戦略をリアルタイムかつ的確に展開します。

資格:Google Analytics IQ、Google Advertising Professional(Google AdWords Certified)
Web関連活動:a2i個人会員、Digital Analytics Association個人会員、gaTracker参加
Blog: 「Web Intelligence」
NRIニュースレター:「リアルタイムWebの時代には経営にWebを活かすCWOが必要」

Original Page: http://pocket.co/spNip

Shared from Pocket



Sent from my iPad

広告会社の行く末  その2 : 業界人間ベム

広告会社の行く末  その2 : 業界人間ベム

g-yokai.com

 DAS(Diversified Agency Services)というワードが聞こえてきてから、もう6~7年経つのだろうか。Diversifiedとは「多様な」とか「多角的な」とかという意味で、いわゆるDAS領域での売上シェアが高くなるということが、WPPにしろ、オムニコムにしろ、メガエージェンシーグループが言っていたのを記憶している。で、そのDAS領域とは、CRM系とか戦略PR系、またはspecialty communication とか呼ばれるヘルスケアとかの専門分野だったりするのだが、こういう分野が昔はなかった訳ではない。しかし専門性の高いそれぞれの領域はより専門性に特化することで競争力をもつということになってきたため、改めてDASという概念が出てきたように思う。

 前回のエントリーでの話の繰り返しだが、専門性とは、営業のフロントラインからして専門家ということだ。スタッフだけ専門家ではないのだ。

 昔の代理店の営業マンは、売りに行くメディアについてはいちおう専門家だった。私が82年に入った当時のアサツーなどはむしろSP代理店に近かったので、私も紙を指でつまんで「これは90キロ」とか、印刷会社の営業並みの知識があったし、メディア部のスタッフは媒体社との交渉ごとをするのが仕事ではあるが、媒体そのものの知識やプランニングに関する知見は営業もほぼ同等に持っていた。というかむしろ営業の方がほぼすべてのメディアに精通している分、プランニング能力があった。

ところが、ここ20年くらいでのマーケティングコミュニケーションに関わるサービスの多様化は、代理店の営業マンの素人化(知見の希釈化)を相当促進したようだ。クライアントに対してフロントに立つ営業マンが、なんでもかんでもスタッフに聞かないと分からないとか、プロデューサーとしての仕切りができないとか、アカウントプランナーとしてのプランの方向づけや、「決め込むこと」ができないとか聞くと、ずいぶん情けなくなったものだと思う。もちろん自分がやっていたころのビジネスが大してハイエンドなものでなかったかもしれないが、マスメディアのプランニングにしても、そのメソッドにさえ熟達してしまえば、営業にでも当然出来る。そもそも欧米のメディアエージェンシーなどは、そんなに高いスキル(よって高所得)ということにはなっていない。ちゃんと勉強していないだけだ。

いつから代理店のフロントは、スタッフに丸投げするようになったのだろうか。もちろんそうでない優秀な営業マンもたくさんいるが、実は丸投げの方が効率がいいという経営判断が右肩上がりのころにあったのだと思う。御用聞きしてくれば、あとは専門スタッフにやらせる方が大きな仕事が効率的に回るという時期もあっただろう。また営業の仕事のうち企画や実行の実務以外のところで、もろもろの仕事(役割)があったし、またそれが相当増えたのだろうと思う。

しかし、時代は広告会社のフロントに、プランニングとエグゼキューションにおけるプロ(専門家)の知見を求めるようになった。広告主もやらなければいけないことがものすごく増えて、トータルに(ワンストップに)アウトソースしたい一方で、それぞれの専門性の高いスペシャリストが常にインターフェイスしてくれて、フロントで解決してくれる方がありがたいのだ。それだけ現代はスピードが要求されている。まあPDCAサイクルが実に高周波になっているのだから、「スタッフに聞いてきます」といってその場で解決できない営業マンはいらないということにはなる。

フロントを少なくしてバックヤードを厚くする方が効率的な時代も、それはあった。ワンストップはクライアントも便利だった。しかしそれはクライアントに知見が乏しい場合だ。また、ペイドメディアだけならともかく、企業のマーケティングメディアがトリプルメディア化するなかでは、オウンドメディアとアーンドメディアでは広告主が素人ではなく、広告会社の方が素人になった。


よって代理店は根本的にその機能を再編しないといけない。そして、そこには専門性と機動力がきわめて重要になった。


が、日本の広告会社くらい高齢者が経営しているとこころはない。広告主企業の経営トップがどんどん若返りしているのに、広告会社、媒体社の経営トップはおそろしく高齢だ。昔の成功体験からマインドを切り替えることがそもそも無理な世代とも言える。

昔の世代は「企業は大きい方がいい」と思っている。(電通や博報堂くらいのスケールがればそのケーパビリティは確かに武器だが)また、「360度だなんだ」と1社で何でもできることがいいとも思っている。しかしこの時代「何でも出来る」なんてのは大うそで、こんなことを標榜するのは「何ひとつ完全にプロの仕事は出来ません」と言っているようなものだ。


すでに問題はどういう専門性に区分して、それぞれの組織構造や人材育成をどう組み立てるかであって、フロントからスタッフまで全体がプロ集団化するエッジの効いた専門会社(当然、給与形態もキャリアステージの考え方も違う)を持ち株が統合するスタイルになるのは必然だろう。
必要なのはマーケティングに関わる様々なサービスを、それぞれ専門性の高いプロ集団で販売する、販売力の水平拡大であり、もう一方でのビジネスモデルの垂直拡大である。広告会社が成長戦略を描くのであれば、こう考える以外にはない。

ビジネスモデルの垂直拡大とは、従来のドメインからシナジーの効く領域への事業モデル開発であり、いわば広告代理業からの脱却である。


おそらく、広告代理業のモデルは衰退を余儀なくされる。Googleのアドワーズが誰でもオンラインで買えるように、限られた「枠」を大きな企業広告主に売るというビジネスはシュリンクする。大きな企業広告主も広告枠を買うことで行うマーケティング施策は減っていくだろう。また大きな企業でも社内でオンラインで入札型の広告を買うだろう。
従来からの「枠もの」は売る側の論理でできている。買う側の論理で「人」を選んで買う広告はすべての広告主、ブランド、キャンペーンに究極にカスタマイズされるもので「枠」の概念では対応できない。
売り買いの仕組みが、代理店の営業マンの「手売り」から広告主企業の「入札」にかなりシフトするだろう。
それはなぜか・・・。

「広告」にとって「広告代理店」がもっている「メディア情報」が優位だった時代(多少は今もそうかもしれないが)は、そろそろ終焉を迎えるだろう。「広告」にとって重要なのは「顧客情報」になる。つまりCRMの延長線上に新規顧客を獲得するための「広告」があるということだ。顧客化したユーザー、情報をプルしたユーザー、そうした顕在化したユーザーを分析することよって、まだ認知していない見込み顧客を選別して広告配信対象とするのが当たり前になるだろう。
となると、この世界には「広告会社」以外のスペシャリストがごちゃまんといる。CRMをやってきたテクノロジーベンダーはじめ、様々なプレイヤーだ。IBMやオラクルも広告会社にはコンペティティブな存在になるだろう。


そして、広告会社にとって競合してくるプレイヤーが増えるのは、これだけではない。前回エントリーで書いたように、マーケティングコミュニケーションのために開発すべきものは、「読み物」や「映像」のようなコンテンツばかりではない。Webサービス開発やリアルなビジネス開発も含まれる。
ただでさえ、「広告クリエイティブ」しかやってきていないので、「情報クリエイティブ」や「ブランデッド・コンテンツ」開発が簡単でないのに、「ユーザーサービス開発」や「事業開発」までが領域となると、これは「広告会社」がマーケティングコミュニケーション開発のメインな担い手ではなくなる。

こうした外部環境認識に立って、既存事業の再編や新たな事業モデル開発ができるかどうかが今の広告会社の経営トップの責務である。

この人たちには、バブル期の成功体験はむしろない方がいい。

Original Page: http://pocket.co/spNiI

Shared from Pocket



Sent from my iPad

Google アナリティクスのリマーケティング リスト

Google アナリティクスのリマーケティング リスト

support.google.com

Google アナリティクスを利用してリマーケティングを実施すると、お客様のウェブサイトにアクセスしたことがあるユーザーに狙いを付け、そうしたユーザーがサイト訪問時に示した興味/関心に合わせて広告を表示することができます。たとえば、特定の商品に関する情報を閲覧したものの、ショッピング カートには何も追加しなかったユーザーがいるとします。こうしたユーザーにその後も該当商品の広告を表示してアピールすることができます。また、ショッピング カートに商品を追加したものの、購入には至らなかったユーザーには、送料無料のクーポンや割引情報を提示して購入の決断を後押しすることができます。既に商品を購入したユーザーの場合は、お客様の商品に高い関心を持っているだけでなく、積極的な購入意思があることも明白なため、関心があると思われる関連商品もすすめることでさらなる収益向上が見込めます。

Google アナリティクスを利用したリマーケティングでは、Google アナリティクス トラッキング コード内の 1 行を(1 回)置換するだけで、リマーケティング リストの土台を構築することができます。この 1 行を置換すれば、複数のリマーケティング リストを必要なだけ作成することが可能です。それ以上コードを変更する必要はありません。

リマーケティング リストを作成する際は、以下の 3 つの定義済みユーザー セグメントのいずれかを使用するか、第 4 のオプションとして独自のユーザー セグメントを定義できます。

リマーケティングを実施するには、リマーケティング広告を配信するユーザーの条件をまとめたリマーケティング リストを定義します。リマーケティング リストを作成する際には、リストにアクセスできる AdWords アカウントを指定します。作成したリストは通常、数分以内にそのアカウントに表示されます。以後は、条件に該当するユーザーが現れるたびにアナリティクスによってリストが更新されます。

アナリティクスで作成し、AdWords アカウントからアクセスできるよう設定したリマーケティング リストは、AdWords で作成したリマーケティング リストと同じように使用できます。

ユーザーがサイトにアクセスするたびに、リストの条件に照らしてその訪問が評価されます。条件に該当する場合は、そのユーザーと関連付けられた Cookie がリマーケティング リストに追加されます(リストにない場合)。そうした Cookie と関連付けられたユーザーが Google ディスプレイ ネットワーク上のサイトにアクセスすると、そのユーザーにはリマーケティング広告が表示されます(表示される広告は、オークションの結果次第で変わります)。Google アナリティクスを利用したリマーケティングでは、リマーケティング リストにユーザーを登録する上で、個人を特定できる情報は使用しません。

Google ディスプレイ ネットワークでリマーケティング リストに合わせた広告配信を行うには、100 個以上のユニークな Cookie がそのリストに追加されている必要があります。この最低条件は AdWords の要件であり、アナリティクスが課すものではありません。

AdWords と統合すると、標準の GDN リマーケティングの機能を強化する以下の 3 つのオプションを利用できます。

  • ユーザー インターフェース: 直感的なユーザー インターフェースでリマーケティング リストを作成、編集できます。

  • ユニークなリスト: Google アナリティクスのデータを利用し、独自の組み合わせでユニークなリストを作成できます。訪問時の滞在時間、ブラウザ、オペレーティング システム、国/地域、市区町村、目標の完了数(ユーザー ベース)など、アナリティクスのさまざまな指標やディメンションを使用可能です。「特定のブラウザを使用」、「特定の市区町村からアクセス」など、特定のディメンションや指標に該当する行動に加え、「特定のページを閲覧した後、特定の操作を行った」のような特定の連続操作を行ったユーザーも識別することができます。

  • 簡単なタグ設定: Google アナリティクスを利用したリマーケティングでは、Google アナリティクス トラッキング コード内の 1 行を(1 回)置換するだけで、リマーケティング リストの土台を構築することができます。この 1 行を置換すれば、複数のリマーケティング リストを必要なだけ作成することが可能です。それ以上コードを変更したり、リマーケティング タグを追加したりする必要はありません。

Original Page: http://pocket.co/spNiQ

Shared from Pocket



Sent from my iPad

【速報!】Googleアナリティクスにリマーケティング設定が追加

【速報!】Googleアナリティクスにリマーケティング設定が追加

kagua.biz


アナリティクスで設定するリマーケ。


ついに登場です(アカウントによってですが)。Googleアナリティクスで、AdWordsのりマーケティングが設定できるようになってました。上図のように、リストされるトリガーを選べるようになっていて、クリックするとそれぞれに設定できる項目が別途表示されます。


「ユーザー セグメントを使用して独自のリマーケティング タイプを作成する」を選びますと、そのフィルタを追加できます。


設定できるフィルタは2種類。


「ディメンションおよび指標フィルタ」は通常のアドバンスセグメントと同様の絞込み。


「シーケンスフィルタ」はステップを追加できます。


追加するリマーケティングリストを選び、有効期間を設定すればOKです。あとは、見積りも確認出来ます。
 

「リスト作りに活用できそうですね。」



当ブログは平日毎日更新しています。最新情報を便利に読めるRSS購読(無料、いつでも解除可能)が便利です。以下のアイコンでご希望のアイコンをクリックして下さい!

     

Original Page: http://pocket.co/spNix

Shared from Pocket



Sent from my iPad

GoogleとYahooがソーシャルメディアのリアルタイム分析を強化

GoogleとYahooがソーシャルメディアのリアルタイム分析を強化

by Googleアナリティクスのリアルタイム分析がソーシャルメディアのフィルタに対応, logitter.net

以前、リアルタイム分析についての記事を書きましたが、ここ1ヶ月ほどの間に「ソーシャルメディアのリアルタイム分析」に関連する2つのWEBサービスで動きがありました。


・Yahoo!JAPANのリアルタイム検索がFacebookの投稿に対応

今までは複数のソーシャルメディアの反応をリアルタイムに集計・分析することは難しかったのですが、どちらも無料で提供されているサービスのため誰でも気軽に使用することができます。

今後はソーシャルメディアにおけるリアルタイム分析の機運が高まっていくことも予測されますので、本日は上記サービスの強化されたポイントについて取り上げてみたいと思います。

■Googleアナリティクスのリアルタイム分析がソーシャルメディアのフィルタに対応

ソーシャルメディアからWEBサイトに来訪したユーザーのアクセス状況をリアルタイムで把握できるようになりました。

正確にはGoogleアナリティクスのリアルタイム分析で集計データをフィルタできるようになっており、ソーシャルメディア以外にも新規/リピーター、参照元、ソーシャルメディア、キーワード、アクティブページなど様々な要素でフィルタすることができます。


リアルタイム分析の画面内にあるリンクをクリックするとその要素でフィルタしたデータを表示することができます。

リンクをクリックしていくと複数のフィルタをかけることもできます。

※リアルタイム分析内のメニュータブを切り替えてもフィルタ条件は維持されます。
※クリアのリンクをクリックするとすべてのフィルタを解除できます。

■Yahoo!JAPANのリアルタイム検索がFacebookの投稿に対応

twitterのツイートに加えて、facebookで全公開設定になっている投稿もリアルタイム検索の対象になりました。

表示サイトで「Facebook」を選択するとFacebookに限定したリアルタイム検索ができます。

facebookのリアルタイム検索のトレンドをグラフで見ることもできます。

データソースが異なるなのでこれら2つのツールを併用してリアルタイムの分析に活用できるケースは限られそうです。

ソーシャルメディアで話題になっているキーワードとWEBサイトが密接に関連しているような状況下、例えばキャンペーン・リリース・ソーシャルメディアなどに固有のキーワードを含んだ情報を配信しているような場合は、2つのツールを使って以下のような分析をリアルタイムに行うことができそうです。

 ・ソーシャルメディアでの反響がWEBサイトへの流入に繋がっているか
 ・WEBサイトのトラフィック変化とソーシャルメディア上の評価の関係性

ソーシャルメディアとアナリティクスを設置したWEBサイトを運用されている企業の方はぜひ活用してみてはいかがでしょうか。


Googleアナリティクス
Yahoo!リアルタイム検索

Original Page: http://pocket.co/spNyB

Shared from Pocket



Sent from my iPad

Evernoteユーザーに告ぐ 13の連携アプリ全てをインストールせよ!! おすすめ2012秋版

Evernoteユーザーに告ぐ 13の連携アプリ全てをインストールせよ!! おすすめ2012秋版

matome.naver.jp

インタレストマッチ - 広告の掲載について

Original Page: http://pocket.co/spNym

Shared from Pocket



Sent from my iPad

グーグルQ3決算、利益は20%減で予測を下回る--発表前に内容流出で株価急落

グーグルQ3決算、利益は20%減で予測を下回る--発表前に内容流出で株価急落

japan.cnet.com

 Googleの第3四半期決算(9月30日締め)が米国時間10月18日正午に図らずも発表されたことから、同社株価は約9%と大きく下落した。Googleの売上高は115億ドル、1株あたり利益は9.03ドルと、予測(売上高118億6000万ドル、1株あたり利益10.65ドル)を下回った。

 同決算が手違いで正午に発表された後、Google株式の取引は停止された。決算報告書のあるセクションには、「Larryの引用文待ち」(同社最高経営責任者(CEO)のLarry Page氏のこと)となっている箇所があった。Googleは、決算が予定よりも早く公開されたのは同社の財務印刷業者であるRR Donnelleyの過失であるとし、18日中に同社決算を再発表する予定であると述べた。

 Googleはその後、正式な決算報告書を発表した。報告書には、次のPage氏の引用文が挿入されていた。「好調な四半期であった。売上高は前年同期比45%増で、設立からちょうど14年が経過したところで、初めて四半期売上高140億ドルを達成した。また私は、すべての端末にわたって美しくシンプルで直感的なGoogleエクスペリエンスを創造するという目標に向けたわれわれの進歩を非常にうれしく思っている」(Page氏)

 Googleの同四半期の利益は21億8000万ドルで、前年同期比20%減であった。原因の1つは、引き続き苦境にあるMotorola Mobilityである。Googleが2011年に125億ドルで買収した同部門は、1億5100万ドルの損失を計上した。

 しかしそれよりも問題なのは、コストパークリック(CPC)が前年同期比15%減となったことだった。CPCとは、ユーザーが広告をクリックするたびに広告主がGoogleに支払う金額である。一方、Googleが同社サイトにユーザーを導くためにアフィリエイトなどのサイトに支払うトラフィック獲得コスト(TAC)は25%増加して、27億7000万ドルだった。

 利益は減少したものの、Googleの売上高は好調な伸びを見せた。Googleの第3四半期連結売上高(Googleが支払うトラフィック生成のための費用を含む)は141億ドルで、前年同期比45%増であった。

 Googleの株価は最近、急騰しており、2012年夏には30%以上も上昇して、10月には過去最高の774.38ドルにまで達した。それを基に、多くのアナリストらが同社の目標株価を引き上げていた。中でもCitigroupのMark Mahaney氏は、同社株価が850ドルに達する可能性があるという強気なレポートを発表していた。

Original Page: http://pocket.co/spNyu

Shared from Pocket



Sent from my iPad

リスティング広告 上部掲載とその他で数値の比較をしてみました

リスティング広告 上部掲載とその他で数値の比較をしてみました

i-m-c.co.jp

Googleアドワーズでは以前から確認できましたが、先日Yahoo!リスティングの機能改善で、管理画面から「1ページ目上部掲載に必要な入札価格」の予測値を確認する事が出来るようになったので、今回はリスティング広告の上位掲載について書きたいと思います。

以前からこのコラムでも、1件あたりの獲得コスト(CPA)やクリック単価(CPC)、コンバージョン率(CVR)など確認しながら、費用対効果が合うのであれば出来るだけ上位に、、出来る事なら一番上に掲載したほうが良いという事を書いてきました。

上位に掲載したほうがコンバージョン率が高くなる傾向があるからですが、Googleアドワーズでは管理画面では検索結果の上部に掲載された数値とその他(横など)に掲載された数値を比較する事が出来るので、実際に自社運営サイトの数値を、コンバージョン数の多い2つのキーワードで確認してみました。

Googleアドワーズ管理画面、上部vsその他
キーワード1

キーワード2

この2つのキーワードの数値を見てみると、1件あたりの獲得コスト、コンバージョン率は共に上部に掲載されたほうが良い数値が出ています。
この2つの例で言えば、1件あたりの獲得コストは半分~3分の1、コンバージョン率も2倍~3倍違っています。
1件あたりの獲得コストも許容範囲なので、もっと入札価格を引き上げて、上部に掲載する回数を増やしたほうがより効果的な運用が出来ますね。

さらに、あたりまえですがクリック率(CTR)も上部に掲載されたほうが良い数値になっています。ですが、気にしなければいけないのが「数値の違い」です。

1つ目のキーワードのクリック率
上部掲載:5.07%
その他:0.71%

2つ目のキーワードのクリック率
上部掲載:5.18%
その他:0.43%

このクリック率の差について、これだけの差が出ているという事は上部に掲載しなければ「そもそもユーザーの選択肢にすら入れていない可能性がある」という事です。

どんなにキーワードを精査し、除外キーワードの設定をおこなったところで、検索結果の上部に掲載されなければクリックされない、また広告のリンク先ページやウェブサイトの内容を充実させていても、少しの順位の違いで見込み客だと思われるユーザーからの目に触れる機会が極端に少なくなってしまうという事が起こっているという事です。これはかなり大きな違いですね。

以上の例から、リスティング広告でも出来るなら上部に掲載させたほうがパフォーマンスが高くなる事がわかりますが、これはあくまでも一例で全てがこのようになっているわけではありませんし、クリック単価が○千円というキーワードもありますので、広告全体の費用対効果などバランスを考えながら自社に合ったリスティング広告の運用をしていくのがベストです。

株式会社アイエムシー 大塚雅智

Original Page: http://pocket.co/spNyW

Shared from Pocket



Sent from my iPad

スマートフォンでのインターネット検索行動から見る傾向が大変興味深い

スマートフォンでのインターネット検索行動から見る傾向が大変興味深い

sem-labo.net

Yahoo!リスティング広告から発表された「スマートフォンでのインターネット検索行動」が大変興味深いのに中々見られている感がないので敢えて取り上げてみたい。

先日のスマートフォンリスティング広告セミナーでも一部取り上げたので行動の早い人は既にダウンロードしてじっくりとみているようだけど。

男性が検索するのは「時事ニュース」「商品情報」「天気情報」


性別での検索傾向が顕著のようだ。男性では「時事ニュース」「商品情報」「天気情報」が上位を占める傾向があるのに対し、女性では「店舗情報」「人名」「単語・用語・外国語」という、全く異なる状況になる。

ターゲットが絞りきれる商材を扱っている場合、上記を踏まえて取り組む必要があるだろう。これによってさまざまな仮説を立てることは出来るはずだ。

スマートフォンでの検索キーワードは「2単語」が主流


男女ともに「2単語」での検索が最も多い結果となっている。一昔前であれば、携帯端末からの検索傾向の重要性は1単語に比重が強かった(従来型携帯電話でのリスティング広告に本気で取り組んでいたことがある方には周知の事実)ことを踏まえて考えると、ユーザーの検索リテラシーが向上しているとも言えるかもね。

8割以上の人が「キーワード入力補助機能」を利用している


個人的に一番注目していた調査結果がでていた。男女ともに8割以上の人が「キーワード入力補助機能」を利用しているという事実。セミナーでも毎回話すんですけども、正直申し上げて、スマートフォンリスティング広告で重要なキーワード選びの方法として、キーワードツール以外に1つあげるとすればキーワード入力補助機能の利用だ。

スマートフォンではこのキーワード入力補助機能の利用が顕著であることは、スマートフォンユーザーでは常識。そしてその利便性はPCの比ではないだろう。そしてここからは個人的な憶測ではあるけれど、ユーザーの大半は半ば無意識的にキーワード入力補助機能を使っているというところが肝だったりする。話すと長いので割愛するけれども。

スマートフォンでの検索後の行動は?


そして最後に、男女ともに6割以上がスマートフォンで検索した後で、(あまり期間を置かずに)同じキーワードを、PCでも検索することがあるという大変興味深いデータ。

更に、男性では7割以上、女性では7割弱がその行動によって「資料請求・会員登録・購買などを行うことがある」と答えている。

つまり、情報収集的にスマートフォンを利用し、最終決断はPCで行う、という行為が日常化しているのだ。ただ現状の仕組みではスマートフォンとPCとのセッションを維持することは難しく、別のユーザーとして扱われてしまっていることが大半ではないだろうかと思うのですよ。今後の課題はこの部分だろうねぇ。

現在スマートフォンリスティング広告でコンバージョン率が低いだとか、獲得単価が割高だとか(PCと比較した場合)、そういう話は多いのだけど、実は相関関係があるんじゃなかと、そういうことですね。

非常に興味深い資料なので、欲しい方は以下よりどうぞ。
スマートフォンでのインターネット検索行動

Original Page: http://pocket.co/spNyD

Shared from Pocket



Sent from my iPad

スポンサードサーチで「1ページ目上部掲載に必要な入札価格」の予測値を表示

スポンサードサーチで「1ページ目上部掲載に必要な入札価格」の予測値を表示

gootami.com

スポンサードサーチの広告管理ツールで、「1ページ目上部掲載に必要な入札価格」の予測データを参照できるようになりました。

スポンサードサーチ機能改善のお知らせ(1ページ目上部掲載に必要な入札価格)| Yahoo!リスティング広告 広告主様へのお知らせ

「1ページ目上部」とは、自然検索(オーガニックサーチ)結果の「真上」、アドワーズで言うところの「プレミアムポジション」ですね。

あくまで「予測値」ではありますが、スポンサードサーチ広告の掲載位置がページの「上部」と「右側」では明らかにパフォーマンスが異なりますから、最も広告効果が期待できる場所に掲載するための入札価格の目安が分かるというのは非常に助かりますね。


Original Page: http://pocket.co/spNyT

Shared from Pocket



Sent from my iPad

【カズでフットサルに興味を持った方必見!!】現役フットサル審判が教える『フットサルとサッカーの違い7つのルール』【日本代表について議論するページ】

【カズでフットサルに興味を持った方必見!!】現役フットサル審判が教える『フットサルとサッカーの違い7つのルール』【日本代表について議論するページ】

daihyou.jp

おもにフットサルとサッカーの違いの観点から書いてみました。

(1)試合時間
20分ハーフの前後半のプレイングタイムです。
ボールがピッチの外へ出たり、ファールが起きて試合が止まっている場合などは時計が止まります。

(2)ファイブファール
フットサルでは、直接フリーキックに値するファールをカウントします。
6つ目以降のファールは相手チームに第2PK(ゴールから10m離れた第2PKスポットから壁なしフリーキック)が与えらられます。

(3)ファール
ルールブック上ではファールの基準はサッカーと同様です。
スライデイングタックルも可です。
しかし先ほど書いた通り、ファイブファールがある関係でフットサルではより細かくファールを見る傾向にあるようです。

(4)4秒ルール
マイボールが4秒経過すると相手ボールになってしまうのは以下5点です。
1)キックイン
2)コーナーキック
3)フリーキック
4)キーパーの自陣内でのボールを保持できる時間
5)ゴールクリアランス(サッカーでいうゴールキック)

(5)バックパス
キーパーからスタートしたボールは、相手が触らない限り、キーパーへ戻すことが出来ません。戻してしまった場合は、相手チームに間接フリーキックが与えられます。なお、キーパーが相手陣内に入った場合は、バックパスルールは適用されません。

(6)交代
フットサルは、交代が自由です。審判の許可なく交代が可能です。
1度ベンチに戻った選手も、再びピッチに入る事が出来ます。

(7)パワープレー
試合終盤に、負けているチームが、ゴールキーパーに変えて、フィールドプレイヤーを投入し、ゴールを空けた状態で5人で攻めあがるシーンがあります。
バックパスルールの関係で、キーパーは相手陣内に入りプレーします。
(相手陣内に入るとフィールドプレイヤー扱いになるため、バックパスルールは関係なくなる)

最後に余談ですが、
フットサル選手は、足元にピタッとボールをとめます。浮き球でも見事にコントロールします。もちろん選手の技量が素晴らしいのですが実はボールにも仕掛けがあります。

フットサルボールは、サッカーボールより一回り小さい4号球で、、そして、はずみません。2メートルの高さから落として、大人の膝下くらいしか跳ねません。その為、サッカーボールに比べるとボールコントロールがし易いのではないでしょうか。

以上、簡単ではありますが、フットサル特有のルールについて解説しました。

ルール解説:長嶋良太

1980年生まれ。東京出身。高校時代よりフットサルを始め、体重増加に伴い引退。
大学卒業後はスポーツイベント会社に就職しフットサルイベントに携わる。2012年9月に独立し、日本一レベルの低いフットサル大会を目指す「ビギワン」を開催中。

Original Page: http://pocket.co/spNyC

Shared from Pocket



Sent from my iPad

スポンサードサーチの「インプレッションシェア」算出方法が変更されます

スポンサードサーチの「インプレッションシェア」算出方法が変更されます

gootami.com

スポンサードサーチのレポートデータの精度向上を目的として、2012年11月初旬に「インプレッションシェア」の算出方法が変更される模様です。

スポンサードサーチ インプレッションシェア算出方法の変更について | Yahoo!リスティング広告 広告主様へのお知らせ

上記のお知らせページでは、「このたび弊社では、」と言っていますが、ヤフーリスティング広告独自の変更ではなく、アドワーズの仕様変更の影響ですね。

Inside AdWords-Japan: インプレッション シェア レポートの変更について

影響範囲として以下が挙げられています。

<キャンペーン>
・インプレッションシェア
・インプレッション損失率(予算)
・インプレッション損失率(掲載順位)
・完全一致のインプレッションシェア

<広告グループ>
・インプレッションシェア
・インプレッション損失率(掲載順位)
・完全一致のインプレッションシェア

ちなみに広告グループに「インプレッション損失率(予算)」が含まれていませんが、先月末にデータ取得機能が導入された後、爆速で消えたためです。

なお「本変更に伴い、2012年9月以前の上記データは取得できなくなります」とありますので、必要ならばレポートデータのダウンロード保存を忘れずに。


Original Page: http://pocket.co/spNyX

Shared from Pocket



Sent from my iPad

7つの癖で未来が変わる!今すぐ始める、らくらく達成目標術

7つの癖で未来が変わる!今すぐ始める、らくらく達成目標術

by hkz, thechange.jp


目標を達成することは、簡単なことではありません。しかし、周りを見渡すといつも「目標を達成している人」がいたりますよね

なぜ、その人は達成を実現させることが出来るのでしょうか?それは、「達成術に必要な考え方や行動が癖付いている」からです

そこで、今日は達成術を一種の「癖」として身に付けている方の「考え方」と「行動」を源に、あなたが目標を達成する為の方法をお伝えします。

7つの癖で未来が変わる!
今すぐ始める、らくらく達成目標術

自己目標や夢の達成方法 その1:最初に休日を作る

何かの資格取得を目指して、明日から努力を開始するとしましょう。仕事を抱えながらも、どのようにして時間の余裕を作るか、なかなか難しいところですね。

そこで、「スケジュールを立てる」という作業を行われる方が多い

「月曜日は○○時に帰ってくるから、そこから1時間は勉強だ!」や「水曜日はノー残業デーだから、帰宅してから3時間は勉強できる」、「最初の1カ月はここを重点的に勉強して、2ヶ月目はここを勉強する」のように、最初にスケジュールを立てることは悪いことではありません。

しかし、ここに挫折の落とし穴が隠されていることも事実

「スケジュールを立てるだけで終わった…」

というケースです。ひょっとして、皆さんにも同じような経験があるかもしれませんね。私も過去に経験ありますよ。綿密なスケジュールを組んだものの、それを実践できずに挫折してしまうケースです。

当然、これでは何の意味もなく、スケジュールを立てた時間だけ「無駄」となってしまいます。

そこで、これは私も実践している方法なのですが、「休日だけを決める」という方法が有効です。

つまり、「この日はここを勉強!」ではなく、「この日は休む」とだけ決めておくんですね。残りの日は「ノープラン」で結構です。

この方法のメリットは2つあります。1つは「計画通りの実践の苦痛を感じない」という点です。計画を立てる時はウキウキするものの、それを実践する時には苦痛が伴いますよね?一方、休日だけ決めてそれ以外がノープランだと、「計画通りの実践の苦痛がない」ことになります。

もう1つのメリットは、「何を勉強するかを決める楽しさがある」という点です。「さ~て、今日は何をしよう」と、これを考えるだけでも苦痛から解放されるのです。

スケジュールを立ててしまうと、どうしても「ルーティーンワーク」になってしまいます。したがって、「毎日決まった時間に同じことをする」が「飽き」を呼び込んでしまうんですね。一方、自分でビジネスをしている人のように、「毎日、違うことをしている」では飽きを呼び込むことはありません。

「休日だけを決めておく」という方法、ちょっと意外な方法かもしれませんが、三日坊主を防ぐに十分に効果のある方法です。

自己目標や夢の達成方法 その2:反復練習は努力の苦痛を半減させる

「ダイエットをしてキレイになりたい」
「FXで稼げるようになりたい」
「アメリカに留学するのが夢」

など、皆さんにも1つか2つは希望や目標、夢があるでしょう。もちろん、それらを実現させるべく、努力を続けることが大切です。

しかし、「努力=辛い事=続かない」というひともきっと多いですよね

そこで、そのような「続かない」を理論的に解決する方法を模索してみましょう。

夢や目標を達成するには「努力」が必要です。しかし上記の通り、「努力=辛い事=続かない」なのです。ならば、「努力=辛くない」を癖付けてやれば、努力も長続きすることは当然です。

そこで、「同じことを2回繰り返す」を実践して下さい。たとえば資格試験の問題を解く場合でも、1回目は苦しむことになると思います。しかし2回目の解答は簡単でしょう。すでに答えを知っていますし、「なぜその答えになるのか?」も分かっているためです。

このように、努力で得た知識は、「同じ問題の難易度」を極端に下げる効果を持っています。したがって、「2回目の実践なので苦しくない=長続きする」が可能になるんですよ。

しかしこの方法には1つだけ注意点があります。「記憶が新しいうちに」をキーワードにしておきましょう。

上記の例でも、1回目の実践から数カ月も期間が空くと、当然ですが記憶が失われ、2回目でも1回目と同じように苦しむことになります。

つまり、「今日は1回目。明日が2回目」のように、記憶が古くなる前に2回目を実践することが大切なのです。

この方法では「短期間で飛躍的に上達」は難しいかもしれません。同じことを2回繰り返しますので、普通に実践するより進むスピードが2倍必要であるためです。しかし、長い目で見れば「反復練習=知識が深く刻まれる」ですので、将来的に生きたスキルを身に付けるなら、こちらの方法が有効と言えます

自己目標や夢の達成方法 その3:レコーディング努力を実践!

以前、「レコーディングダイエット」が人気を集めました。過度なカロリー制限をするわけでもなく、運動をするわけでもない。苦痛を和らげるダイエット法として人気を得たのは記憶に新しいことでしょう。

レコーディングダイエットは、基本的には「口にした食べ物や飲み物を記録し、それらのカロリーも記載する」という方法です。

よく、「家計簿を付ける=賢い出費ができる」と言われますが、これは「何にお金を使ったのかを目で確かめることで、自然と出費に気を付けるようになる」という精神的な効果を狙ったものです。レコーディングダイエットも同じで、「摂取したカロリーを目にすることで、自然とカロリーを抑えた食生活になる」となり、「それがダイエット効果を生む」となるんですね。

この方法を、「努力」でも実践してはいかがでしょうか?つまり、「今日は何時間、どこを勉強した」のように、勉強日誌をつけるだけです。

こうすることで、「最近は勉強時間が短くなっているなぁ…。よし!週末は頑張るか!」や「ここの勉強が欠けている。明日はここを重点的にやろう!」と意識できるようになるため、闇雲に努力を続けるよりもはるかに効率性の高い勉強が可能になります。

記録することを癖付けるだけでも、自然と勉強や努力への意識が変わり、それが目標や夢の達成に少しずつ近づいていきます。

自己目標や夢の達成方法 その4:環境の変え方

アメリカの学生を主人公としたドラマや映画を見ると、カフェなどで勉強をしている学生を見かけます。留学経験のある方ならおなじみの光景かもしれませんね。

いかがですか?日本人の私たちから見て、何となく「カッコよく見える」というイメージはありませんか?

欧米社会では、勉強のやり方も日本とは大きく異なります。日本の場合、机に向かって姿勢をただし、ガツガツと勉強するという方法が一般的でしょう。

しかしアメリカの高校生や大学生を見ると、ベッドに横たわって教科書を広げたり、床に胡坐(あぐら)をかいて勉強したりしているんですね。

アメリカ人は非常に合理的な考えをしますので、「姿勢や熱意よりも、結果が出れば良い」と考える傾向にあります。ならば、この合理的な考え方を日本にも取り入れてみましょう。

私も昔、資格取得を目指して勉強を重ねた経験がありますが、私の場合、基本的に勉強にペンとノートは使いません。ベッドに横たわり、「ひたすら教材を読む」を繰り返します。その中で気になる点や重要な個所があれば、パソコンに記録して保存します。

当時、我が家に勉強机などありませんし、勉強はいつもゴロゴロしながら行っていました。しかしそれでも良いのです。私も資格取得に成功しましたし、姿勢や熱意よりも結果を優先した方が賢いのかもしれません。

皆さんも、環境を変えたい場合は、姿勢や熱意は忘れるようにしておきましょう。「思いっきりお洒落なカフェ」を探しても良いですし、「寝心地の良いマットレス」を購入しても良いと思います。

勉強の苦痛を少しでも緩和できる環境、それを整えることが大切です

自己目標や夢の達成方法 その5:目標の立て方を工夫する

目標を立てることは重要ですが、「立ててはダメな目標」があることをご存知でしょうか?ダメな目標を立ててしまうと、どうしても挫折に陥りやすく、また達成しても大きな充実感が得られません。

ダメな目標とは、主に以下のようなものがあります。

■〇〇の資格を取らないと出世できないので、とにかく頑張る
■ノルマを達成しないと怒られるので、努力をする
■将来が不安なので、何かの資格を取得する

上記のような目標は、たとえ立てたとしても達成するに難しいでしょう。なぜなら、「今の自分をマイナスと捉えている」と言えるためです。

「出世できない」や「怒られる」、「不安だ…」などのような理由は、「ゼロをプラスに変える」ではありません。あくまでも「マイナスをゼロに変える」という作業になるのです。

したがって、今の自分に嫌気がさしてモチベーションが下がったり、あるいは達成しても「ゼロになっただけ」ですので、充実感や達成感も少なくなります。

一方、賢い人は次のように考えます。

■〇〇の資格を取れば、転職してステップアップできる
■ノルマを達成すればボーナスが増えるので、海外旅行に行ける
■この資格を取得しておけば、将来的に独立も可能だ

という感じです。いわゆる「プラス思考」ですが、上記のような考え方は「ゼロをプラスにする」となるため、「よ~し!頑張るぞ!」という気持ちになりますし、達成した時の充実感も大きくなります。「自分がプラスに成長した」と実感できるためですね。

このように、「ゼロをプラスに変える」という考え方を癖付けておきましょう。そうすることで、「挫折」や「充実感のなさ」のリスクを軽減することが可能なのです。

自己目標や夢の達成方法 その6:自分のニーズを知る

自己目標を立てる場合、「なぜ自分はこの目標を立てるのか?」と考えたことはあるでしょうか?目標を立てるからには、何かを実現させたいのだと思います。しかし、なぜそれを実現させたいのでしょうか?

いかがですか?ここまで深く考えたことはあるでしょうか?しかし、ここまで深く考えると、「あること」が見えてくるのです。

それが「自分のニーズ」です。

「資格を取得する」ということは、「その資格をあなたが欲している」ということになります。したがって、その資格こそが「あなたのニーズ」であり、ニーズがある以上、供給しなければいけません。

そして、安定的に供給するために必要なことが「努力」なのです。三日坊主になりやすい人も多いと思いますが、そのような人は「自分のニーズだから」という考え方を持っていません。つまり、「ニーズに応えたい!」という欲求がないからこそ、「三日坊主で諦める」という結果に終わっているのです。

もう一度言いますが、資格の取得やダイエットなどは「あなた自身が求めているニーズ」なのです。「ならば、そのニーズに応えよう!」と考えるようにして下さい。すると、「飽きた…」などの感情的な考え方が小さくなり、「だって、ニーズですから」という客観的でビジネスライクな考え方になっていきます。

そうなれば三日坊主の危険も減りますので、「ニーズ」をキーワードに努力を続けることを意識しておきましょう。

自己目標や夢の達成方法 その7:努力は修行ではない!

皆さんの周りに、「寝る間も惜しんで勉強した」という人はいませんか?そして、「その結果、資格の取得に成功しました」となれば、「よく頑張ったね~」と思いますよね?その人の努力が実った結果であるため、褒めてあげたくなる気持ちは当然ですし、「すごいね!」と思うことも自然でしょう。

ところが、ここに「挫折の落とし穴」が隠されているのです。努力が実った人を目の前にすると、どうしても「辛い努力に耐える」という状況を連想してしまいます。したがって、「私は辛い事は嫌だ」となり、「努力をしない」や「挫折する」につながるのです。

これでは、どれだけ重要な自己目標でも絶対に達成できません。つまり、「努力=耐える」というイメージが先行しているため、どうしても長続きすることが出来ないのです。

しかし、努力は努力であり、修行ではありません。耐えることとは違うのです。その証拠に、「テキストを開けるまでは時間がかかるけど、勉強を開始すると時間を忘れる」ということがあります。このように、辛いのは「最初の一歩」だけなのです。その一歩を「えいっ!」と踏み出せば、後は「時間を忘れる世界」となります。

したがって、「努力=耐える」というイメージが間違っている事を知って下さい。あなたの周りにいる「努力を実らせた人」も、あなたが思うほど辛い思いはしていません。このイメージを払拭するだけでも、目標や夢を達成するに大きく前進することでしょう。

でも、ちょっと辛い、、、そんなふうに思った時にはこの音声を聞いてみてください。
頭がすっきりして、嫌な気持ちや、沈んだ感情がちょっとだけ楽になるはずです

頭をスッキリさせる音声:

Audio clip: Adobe Flash Player (version 9 or above) is required to play this audio clip. Download the latest version here. You also need to have JavaScript enabled in your browser.

あなたが「ちょっと辛いけど、頑張りたい」そして、失敗を乗り越えて行きたいと思っているなら、ぜひ、毎朝、この音声を聞いて下さいね。
音声のダウンロード版を用意しているので、下記よりダウンロードして、iPhoneなどの携帯音楽プレイヤーに入れて、良ければ使ってください

いかがでしたか?

目標を達成するための「考え方」や「行動」を紹介してきましたが、これらの考え方を癖付ければ、あなたが思うほど辛い経験をすることなく、また苦しむことなく、目標を達成することが出来るでしょう。

大切なのは、ここで紹介した考え方や行動を実践する「癖」を身に付けることです。そうすれば、三日坊主に陥ることなく、またダラダラすることなく、達成に向かって直進することが出来るのです。

まとめ

7つの癖で未来が変わる!今すぐ始める、らくらく達成目標術

自己目標や夢の達成方法 その1:最初に休日を作る
自己目標や夢の達成方法 その2:反復練習は努力の苦痛を半減させる
自己目標や夢の達成方法 その3:レコーディング努力を実践!
自己目標や夢の達成方法 その4:環境の変え方
自己目標や夢の達成方法 その5:目標の立て方を工夫する
自己目標や夢の達成方法 その6:自分のニーズを知る
自己目標や夢の達成方法 その7:努力は修行ではない!

ブックマーク Twitter Facebook でこの記事をみんなに知らせよう!

 RSSリーダーで購読する

Original Page: http://pocket.co/spNyN

Shared from Pocket



Sent from my iPad

AdWordsの管理画面がまた微妙に変化してる。

AdWordsの管理画面がまた微妙に変化してる。

by n.tamon, listinglabs.jp

Googleは常に管理画面を含めて機能変更・テストを行なっています。
(「改善」と思ってるんだろうけど、改善になってないのもある)

大きな機能変更や機能追加はInside AdWords や管理画面でも通知が
あるのですが、小さな変化の場合は「サラッ」とやっちゃうケースも
多いです。

で、今回の変化なのですが「月・日」や「期間」を選択・変更する部分が
またサラッと変わったのに気付きました。

今までだと「昨日」とか「先月」などクリックだけすれば選択出来たのですが
今回の変更は「2ステップ」になっちゃってて逆に使いづらいぞ!

プルダウンのファーストビューに「昨日」が表示されないからスクロールアップ
しないと見れません。

なんじゃこりゃ?って感じです。

Googleさんこれは使いづらいので元の状態に大至急戻して欲しいいな。。。

「期間比較」がグラフの設定から行わず、こちらから設定出来るようになってるので、その部分に関しては便利になったかと。。。


Original Page: http://pocket.co/spNyb

Shared from Pocket



Sent from my iPad

2013年1月に検索されるキーワードとは?

2013年1月に検索されるキーワードとは?

listing.yahoo.co.jp

1. 年賀状
「お年玉 年賀状」「年賀はがき 抽選」「年賀ハガキ 当選番号」「喪中 年賀状」
→【総合小売業】【印刷業界】
コメント: 10月11月12月と続いてきた年賀状関連の検索もいよいよ最終段階。1月には「お年玉付き年賀はがき」の当せん番号へと関心が移るようです。また、喪中欠礼に関するキーワードの検索も引き続き見受けられます。

2. 寒中見舞い
「寒中 見舞い 喪中」「寒中 見舞い テンプレート」「寒中 見舞い はがき」
→【総合小売業】【印刷業界】
コメント: これまで堅調だった年賀状関連のキーワードと入れ替わるように検索数が急上昇する「寒中見舞い」関連のキーワード。立春(2月4日)ごろまで出してもよいあいさつ状のため、しばらく需要が見込まれるでしょう。

3. まだまだ福袋
「福袋 中身 公開」「福袋 2013 ネタバレ」「福袋 2013 レディース」「福袋 140」
→【アパレル産業】【食品業界】【スポーツ・アウトドア用品店】【電化製品関連販売業】【その他小売業】
コメント: 12月は「予約」などのキーワードと組み合わせて検索が多かった「福袋」、1月に入ると「中身」を知ってから購入したいと考えるインターネットユーザーが多いようです。また、「福袋140」、「大きいサイズ 福袋」などサイズとの組み合わせが増えるのも特徴のひとつです。このほか、「コーヒーショップ名×福袋」「家電量販店名×福袋」「スポーツ用品店名×福袋」「化粧品ブランド名×福袋」のように、アパレル以外の業種も数多く検索されています。

4. お正月後のキーワード
「七草粥 レシピ」「どんと祭」「鏡開き いつ」「お年賀」「小正月」
→【食品業界】【小売業】【生鮮食品販売業】
コメント: 1月7日の「七草がゆ」、1月11日の「鏡開き」、1月15日の「どんど焼き」など、お正月に区切りをつける年中行事に話題が集中する1月。年中行事に関連して、七草やお餅に関するレシピ検索も盛んになるようです。

5. 正月太り解消
「冬太り」「正月 太り」「ダイエット 方法」「お腹 ダイエット」「ダイエット ウォーキング シューズ」
→【健康食品】【健康雑貨】【スポーツ用品店】【エステティック業界】
コメント: 「冬太り」「正月太り」など、この時期特有の正月太りに関連するキーワードが検索の上位に登場します。「一時のお正月太りが一生の肥満になる前に」など、インターネットユーザーの悩みを踏まえた広告文でアピールしてみるのもオススメです。

6. 病気予防
「インフルエンザ 症状」「胃腸 風邪」「副鼻腔炎」「花粉症 1月」
→【医療機関】
コメント: 花粉症はまだまだ先のこと……と思われるかもしれませんが、検索が上昇し始めるのは実は1月。「スギ花粉の飛散が始まる2月では間に合わない!」と早めに対策を始めるインターネットユーザーのスタートダッシュに合わせて、広告出稿もお早めに。

7. バレンタイン商戦
「バレンタイン レシピ」「バレンタイン ラッピング」「バレンタイン プレゼント」「友チョコ」
→【菓子製造・販売業】【製菓材料販売業】【包装資材販売業】【ギフト関連業】
コメント: 2月14日のバレンタインデーに向け、バレンタイン関連のキーワード検索が右肩上がりで上昇を続けます。メーカー名による検索よりも、レシピやラッピングなど、「手作り」を想像させるキーワードの検索が多く見受けられます。また、「バレンタイン プレゼント」のように、チョコレート以外の品物を贈るユーザーをターゲットにした広告訴求も有効かもしれません。

8. 旅行へ行くなら
「グループ 旅行」「旅費」「学生 旅行」「オーストラリア 旅行」「海外旅行 保険」「パスポート 申請」
→【旅行産業】【保険業界】【写真館】
コメント: 卒業旅行は2月から3月がピーク。1月のキーワードの検索傾向では「パスポート 申請」「海外旅行 保険」など、事前準備にまつわるものが目立ちます。旅行準備同様、広告出稿も備えあれば憂いなし、早めに備えておいてくださいね。

9. 卒業・卒園
「卒業式 袴」「卒園式 スーツ」「卒業 記念品」「卒業 ソング」
→【アパレル産業】【貸衣装業界】【写真館】【各種オリジナルアイテム関連業】【印刷業】【カラオケ産業】
コメント: 年に一度の卒園・卒業シーズン。当日まとう衣装はもちろん、「記念品」「卒業ソング」など、さまざまな商材・サービスでビジネスチャンスが広がりそうです。

10. 入園準備
「通園 バッグ」「手作り レッスン バッグ」「入園式 スーツ」
→【アパレル産業】【手芸関連小売業】
コメント: 通園バッグなどの通園グッズは手作り指定という保育園や幼稚園もあるため、この時期「作り方」や「生地」など手芸関連のキーワードや、入園準備に関する検索がじわじわと増加傾向にあります。

11. 家探し
「引越 単身」「一人 暮らし 費用」「賃貸 マンション 京都」「アパート 探し」「ウィークリー マンション」
→【引越業】【不動産賃貸業】
コメント: 春は新入学・新生活・転勤など、人が動く季節です。受験も終わり進学先の決まった高校生、就職先の勤務地が確定した学生など、住むエリアが決まったインターネットユーザー向けに、エリア名を組み合わせたキーワードや広告文を作成すると効果的かもしれません。

12. 確定申告
「確定申告 作成」「確定申告 医療費控除」「年末調整 確定申告」
→【会計士業】【税理士業】【財務・経理支援業】
コメント: 確定申告は2月18日から3月15日まで。会計士業や税理士業、記帳代行業など各種支援サービスに携わっている広告主の方は、早い時期からの広告出稿を心がけましょう。

>> 詳しいキーワードの動向は、【ダウンロード資料】(2013年1月に検索されるキーワードとは?)をご覧ください。

Original Page: http://pocket.co/spNy2

Shared from Pocket



Sent from my iPad

リスティング広告 – {keyword:}大文字/小文字設定[キーワード]

リスティング広告 {keyword:}大文字/小文字設定[キーワード]

non-title.com

リスティングプレーヤーはキーワード挿入機能を使っている、もしくは一度は使ったことがあると思いますが、先日気付いた未使用機能がありますのでご紹介いたします。へー、こんな機能があったんやってなるか、そんなことも知らんかったんか!って失笑するかは皆さん次第です。

最初に断りを入れておくと、アルファベットのキーワードに適応されるものになります。製品の型番やアルファベットのブランド名やサービス名が該当になるでしょうか。

キーワード挿入機能を使用していてアルファベットのキーワードを表示させると、登録しているのは大文字なのに…とかで意図しない表記で表示されていることに気付くことがあります。これは{keyword:}のkeywordの部分の大文字/小文字の書き方の違いによって表示方法が変更されるからです。例えばCakeで登録しているのにcakeで表示されるって感じです。下記がkeywordの設定による表示方法の違いのまとめになります。

■キーワードにBanana Cakeが登録されており、Banana Cakeが検索クエリとした場合

広告のタイトル 表示されるタイトル 大文字になる部分
{keyword:補完テキスト} banana cake 大文字なし
{Keyword:補完テキスト} Banana cake 最初の単語の先頭文字のみ
{KeyWord:補完テキスト} Banana Cake 各単語の先頭文字のみ
{KEYWord:補完テキスト} BANANA Cake 最初の単語全体とそれ以降の各単語の先頭文字
{KeyWORD:補完テキスト} Banana CAKE 最初の単語の先頭文字とそれ以降の各単語全体

この設定方法はヤフーリスティングでもグーグルアドワーズでも共通となります。ちなみに全てを大文字にはできないみたいです。理由はあまり理解できないもので、大文字ばかりやと「過度な広告」として扱われるようで…。ということで機会があればご活用ください。

Original Page: http://pocket.co/spNyq

Shared from Pocket



Sent from my iPad

一度は見ておくべき、生活に役立つ99のライフハック技

一度は見ておくべき、生活に役立つ99のライフハック技

ideaxidea.com

わりと勉強になりました。写真でわかりやすいですね。

↑ あぁ、確かに。

↑ 輪ゴムってのがいいですね。

↑ トイペの芯をポスター止めに。

↑ これもにゃるほど。

↑ こ、これは知らなかった。

元サイトにはもっといろいろありますよ。ご参考までに。

Original Page: http://pocket.co/spNyY

Shared from Pocket



Sent from my iPad

スタンプだけでトーク成立!LINEの使いこなし術

スタンプだけでトーク成立!LINEの使いこなし術

andronavi.com

『LINE』で友人や家族とやり取りをする際、よく使うのがスタンプ。同型のアプリにはなかったこの機能が大ウケ。日本中のスマホやPCの画面上で飛び交っています。

今や"スタンプを制するものはLINEを制す!"といっても、過言ではありません。そこで、スタンプをうまく使って、より楽しくコミュニケーションをとる方法をご紹介します。これを見れば、初心者のおじさんでもスタンプを駆使して学生にドヤ顔できるかも!?

基本的な登録から使い方は、こちらの記事を参照ください。

スタンプは絵文字や顔文字と違って、メッセージの中に文字と一緒に表示できません。したがって、メッセージの前後に置くことで意味を持たせる、もしくはそれだけで意味を持たせる、というある意味、高等なテクニックが必要とされるのです。それを難なくこなしてしまう人々のセンスたるや…恐るべし。

今回本記事で求めるのは、後者のテクニック。スタンプだけで意味を持たせてトーク(チャット)を成立させましょう。百聞は一見にしかず。早速、実践してみます。その前に、文字だけのトークをご覧ください。

うーん、句読点があるだけマシですが、どこかそっけなく見えてしまうのは僕だけでしょうか?

これに絵文字や顔文字を加えると見た目が華やかになり、気持ちも伝わりやすくなりますが、メールやSMSでのやりとりと変わりませんよね。

では、このやりとりをスタンプのみで行ってみます。

いかがですか?にぎやかですごく楽しそうに見えますよね。これぞまさにスタンプの応酬。"スタンプラリー"です!

スタンプだけのやりとりであれば、どういう文言を送るか考える時間も省けて最短でコミュニケーションがとれます。スマホの入力に慣れていない人でもすぐに返答できるのも魅力です。

ぜひ、「磯野、野球やろうぜ」ならぬ「○○、スタンプラリーしようぜ」と誘いあって、みんなで楽しんでください。

さて、"スタンプラリー"を実践するためには、どういう状況でどんなスタンプを使うべきか知っておくことが大事です。というわけで、今すぐ使えるコミュニケーション別おすすめスタンプを紹介します。下記のスタンプの無料・有料については、それぞれ記載しているので、参照ください。

あいさつ

まずは、ジャブ程度のあいさつからいきましょう。ここでうまく使えれば「むむっ、こやつできるな」と思われるはず。

あいさつで使いたいスタンプ

左から

  • ムーン:チョリーッスな感じで、友達とのあいさつなど気軽に使える(無料)
  • パンダ:もう、寝ちゃってますが…就寝前のあいさつにピッタリ(無料)
  • 地獄のミサワ(謝罪編):ふてぶてしい表情で、相手をプッと笑わせよう(100LINE コイン)
  • ガチャピン・ムック:おなじみのキャラクターでお別れ。トークの最後に使うとGood!(100LINE コイン)

通常のトークで内容がわからない時、文字だけで冷たく感じられないように使って、好意的に受け取ってもらいましょう。

疑問に思った時に使いたいスタンプ

左から

  • ブラウン:首のかしげ方がキュート♪「大丈夫?」というニュアンスでも使える(無料)
  • チェリーココ:素朴なビジュアルなので、女性が使うと愛らしさアップ(無料)
  • ドラえもん:男女問わず使える。おなじみのとんがり口がポイント(100LINE コイン)
  • エヴァンゲリオン:やれやれ、という時に使ってもよし(100LINE コイン)

「了解」で締めるだけだと、どうにも堅いし、仕事っぽいですよね。そこで、以下のスタンプの出番です。

相手に返事をする時に使いたいスタンプ

左から

  • ムーン:劇画調の表情で力強い返事をアピール(無料)
  • コニー:強い意思を持って断る時はこれを使おう(無料)
  • ガチャピン・ムック:男は背中で語る!という感じで使うとかっこいい(100LINE コイン)
  • ドラえもん:断る時は、ドラちゃんに助けてもらおう(100LINE コイン)

素直にうれしい気持ちを伝えるのも、スタンプひとつで派手に表現しましょう。

うれしいことがあった時に使いたいスタンプ

左から

  • ブラウン:「恋人ができた」「合格」「当選」など、紙吹雪が舞うほどの出来事が起きた暁にはぜひ!(無料)
  • ムーン:泣くほどうれしい出来事があった時、「よくやった!」と伝えたい時におすすめ(無料)
  • ドラえもん:のび太くんの表情が思わず変わるのはよっぽど!感謝の気持ちを贈ろう(100LINE コイン)
  • おさわり探偵なめこ栽培キット:友達と喜びを共有したい時に使おう(100LINE コイン)

本気で怒っている時は、スタンプどころじゃないでしょうけど…トーク中のツッコミや連絡がこない時に使うと最適です。

怒りを表したい時に使いたいスタンプ

左から

  • ムーン:様々な場面で対応できる。怒ると黙っちゃうタイプですね(無料)
  • ブラウン:ツッコミを入れる時にどうぞ。膝からの腕ひしぎのコンボ技もあり(無料)
  • エヴァンゲリオン:「あんた、バカァ」で一喝。ファンなら喜んじゃうかも(100LINE コイン)
  • おさわり探偵なめこ栽培キット:温厚そうななめこの怒りで相手をビビらせよう(100LINE コイン)

哀しみ

何かショックなことがあったことを伝えたい、できることなら相手をしてほしいと思ったら使いましょう。

悲しいことがあった時に使いたいスタンプ

左から

  • ジェームズ:「仕事で失敗した」「日本代表負けた」とメッセを添えて使うと、より効果的(無料)
  • ブラウン:どうしたの?と声をかけたくなるようなかわいさ。女性向き(無料)
  • ドラえもん:飛びつきたくなるほど悲しい出来事があった時に使おう(100LINE コイン)
  • 楳図かずお恐怖スタンプ:ここまでくると本気で悲しいのかわからない(100LINE コイン)

仕事終わり、つかの間のLINEタイム。疲れた僕、私を癒やしてとアピールしたい時に使いましょう。やさしい言葉やスタンプが返ってくるはず。

疲れた時に使いたいスタンプ

左から

  • コニー:精魂尽き果てたとはまさにこのこと!(無料)
  • ムーン:吐くほど疲れた、もしくは二日酔いの時に最適(無料)
  • ガチャピン・ムック:風邪を引いたら、迷わずこれを使おう(100LINE コイン)
  • 楳図かずお恐怖スタンプ:限界を超えたことをアピールしたいならこれ!(100LINE コイン)

お誘い

相手がつらそうな時、外へ連れだしたい時にスッと使えば、相手に喜ばれるかも。

どこかへ誘いたい時に使いたいスタンプ

左から

  • ジェームズ:言わずもがな、飲みに行こうぜのサイン。乾杯にも使える(無料)
  • ブラウン&コニー:デートに誘う時に役立つスタンプ。ドライブに出かけたいならぜひ(無料)
  • ドラえもん:「どこ行く?」と聞かれたらジャイアンをポチッ。強気にカラオケへと誘い出しましょう(100LINE コイン)
  • おさわり探偵なめこ栽培キット:食事に行きたい時に使おう。お腹減ったのアピールにもなる(100LINE コイン)

愛情表現をストレートに出せます。カップルならかまってほしい時に使うとかわいく見えるかも。

愛を伝えたい時に使いたいスタンプ

左から

  • コニー:文字入りの合わせ技で愛情一本!ストレートに思いを伝えよう(無料)
  • チェリーココ:これはぜひ女性に使っていただきたい。ていうか、使われたい(無料)
  • ドラえもん:もうあなたにメロメロよ、のサイン。ごはんの会話で好物が出た時に使うのもあり(100LINE コイン)
  • 乙女な彼女:少女漫画チックなイラストで激しい愛をアピールしてくれる(100LINE コイン)

トーク上で揉めてしまった時、事態を収拾する時に使って場を和ませましょう。

謝る時に使いたいスタンプ

左から

  • ムーン:軽いごめんは、テヘペロで済ませちゃおう!(無料)
  • ブラウン:文字もついていて、わかりやすい。男性が女性相手に使ってみては?(無料)
  • ドラえもん:ドラちゃんに平謝りされたら、無条件で許すはず。切り札!(100LINE コイン)
  • 地獄のミサワ(謝罪編):怒りを増幅させるか、笑ってゆるしてもらえるか、諸刃の剣です(100LINE コイン)

こうして、有料・無料問わずスタンプを増やしていくうちに、スタンプの項目が横に長くなり、どんどん使いづらくなっていきます。最近使ったスタンプが左端に表示されるものの、このキャラクターのスタンプを使いたい!と思っても、そこにたどり着くのも面倒です。

そんな悩みを解消できる設定があります!「設定」→「スタンプ管理」→「マイスタンプ」で、画面右上の「編集」をタップ。そこで「削除」を選択すれば、リストから該当するスタンプを削除できます。

どうです?目からスタンプが落ちそうでしょう。削除しても、「マイスタンプ」からダウンロードすれば再度利用できます。ただし、利用期間が過ぎたスタンプはダウンロードできないのでご注意を。

また、アイコン左横の3本線を押しながら動かすと順序変更が可能。順番を変えるだけでも、これまでより0コンマ何秒か早く出せますね。この差はデカい。相手の文字やスタンプが入る前に出すのも、デキるユーザのテクニックですよ。

ここまでの説明を見れば、周りがうらやむほどの"スタンプマスター"になっているはず、ていうか、なっていてほしいです。最後にひとつ、注意点を教えます。

『LINE』は、1端末に1アカウントしか利用できないようになっており、NMPで機種変更をしてもアカウントがなくなってしまいます。それが意味するものは…わかりますよね。そう、これまで愛用してきたスタンプとおさらばというわけです。OH!ジーザス!

それを防ぐには、あらかじめメールアドレスを登録しておきます。「設定」→「メールアドレス登録」で、アドレスとパスワードを入力するだけです。

あとは、新しい端末での『LINE』初回起動時にログインするだけでOK。再度ダウンロードが必要にはなりますが、安心してお気に入りのスタンプを使い続けられます。

ちなみに、スタンプ以外で引き継げるのは、プロフィールと友だちリストです。トークの履歴は引き継げないので、「トーク設定」から「トーク履歴を送信」しておくのを忘れずに。

『LINE』でのコミュニケーションの核となるスタンプ。このスタンプを押せばどうなるものか、迷わず押せよ、押せばわかるさ、です。どんどん使って、トークを盛り上げてくださいね!

こちらの『LINE』特集もチェック!

Original Page: http://pocket.co/spNyP

Shared from Pocket



Sent from my iPad

結構やりがち!一人暮らしインテリア選びの落とし穴まとめ

結構やりがち!一人暮らしインテリア選びの落とし穴まとめ

rd.yahoo.co.jp
素敵な部屋に住みたい!誰にでもそんな気持ちがあると思います。そしていざ一人暮らしとなり、憧れの部屋に引越し、購入した家具をおいてみるとなにか違う。結構陥りやすいパターンです。一体どうすればこれを防げるのでしょうか?

■ あとで買い換えることはまず無い

「とりあえずこの家具にしよう。あとで買い換えればいいや」という安易な気持ちで買い物をすることはオススメしません。それが買い換えられるのは次の引越しの時だと肝に命じておきましょう。一人暮らしを始めた頃は、金銭管理が難しいので買い替えづらいです。その後お金の管理に余裕が出てきたとしても、このままでも暮らせると思うと無理に買い換えないケースが非常に多いです。インテリアのテイストを揃えるなら絶対引越し前に!

◎ 部屋のテイストをしっかりと決定

買い替えされることがないなら、はじめから買い替えなくてもいいように購入するのが大切です。「リビングはアジアンテイスト」「北欧のデザインを使いたい」など、ざっくりでいいので部屋のデザインテイストを決定します。そして、テーマカラーも決定しておきましょう。ここで決定したテイストからは、絶対にブレてはいけません。

■ 要注意なショップ3つ

大人気のお店が、実は大きな落とし穴に……。下記のお店で購入する際ありがちなミスをまとめます。

◎ IKEAなどの大型家具ショップ

おしゃれで可愛い家具がいっぱいですが、店舗が広く、色々なテイストの商品に目移りしてしまうという大きな罠があります。さらに雑貨類も多く取り揃えているので、便利そうだけど実は不必要なものを購入してしまうこともあります。

◎ ○○均一ショップ

100円、300円、500円等、安い金額で便利商品が手に入るお店。しかし商品を購入して使ってみると案外チープな色だったりします。また、家具ショップのようにインテリアのテイストで商品が並んでいることはほぼ無いので、実際に部屋に置くと不自然な配色になる場合も。

◎ ネットショップ

買いに行かなくていいので便利ですが、意外と大きい・イメージと違う・色が濃かった/薄かったなど、写真と現実の相違による失敗も多いです。大きさはしっかり図るようにしましょう。色に関しては、できるだけ自分の目で現物を見たほうがいいと言えます。

■ 商品選びのポイント

・買い物メモを事前に用意し、不要なものは買わない
・友達や家族、恋人などに、部屋に合う商品選びを手伝ってもらう
・部屋のイメージに近い写真を持参し、目に入った家具が部屋に調和するか確認する
・最低でもテーマカラーに沿う商品を選ぶ

とにかく不必要なものは買わない。イメージからズレない。自分の目指す夢の部屋に必要なのか?と常に自問自答すること。付き合ってくれる人がいれば、客観的に商品を見てもらえて助かります。

■ おわりに

せっかく念願の一人暮らしを始めるのですから、お気に入りの部屋になるようにしたいですね。大好きな家具と小物で、楽しい一人暮らしを満喫して下さい。

(著:nanapiユーザー・ちあき 編集:nanapi編集部)

【関連記事】
花瓶で簡単にナチュラルインテリアを作る方法
困った浪費癖を解消してしっかり貯蓄する方法
あなたの知識が誰かのためになる!nanapiワークスの登録はこちら

Original Page: http://pocket.co/spNyS

Shared from Pocket



Sent from my iPad

スマートフォンでのインターネット検索行動から見る傾向が大変興味深い

スマートフォンでのインターネット検索行動から見る傾向が大変興味深い

sem-labo.net

Yahoo!リスティング広告から発表された「スマートフォンでのインターネット検索行動」が大変興味深いのに中々見られている感がないので敢えて取り上げてみたい。

先日のスマートフォンリスティング広告セミナーでも一部取り上げたので行動の早い人は既にダウンロードしてじっくりとみているようだけど。

男性が検索するのは「時事ニュース」「商品情報」「天気情報」


性別での検索傾向が顕著のようだ。男性では「時事ニュース」「商品情報」「天気情報」が上位を占める傾向があるのに対し、女性では「店舗情報」「人名」「単語・用語・外国語」という、全く異なる状況になる。

ターゲットが絞りきれる商材を扱っている場合、上記を踏まえて取り組む必要があるだろう。これによってさまざまな仮説を立てることは出来るはずだ。

スマートフォンでの検索キーワードは「2単語」が主流


男女ともに「2単語」での検索が最も多い結果となっている。一昔前であれば、携帯端末からの検索傾向の重要性は1単語に比重が強かった(従来型携帯電話でのリスティング広告に本気で取り組んでいたことがある方には周知の事実)ことを踏まえて考えると、ユーザーの検索リテラシーが向上しているとも言えるかもね。

8割以上の人が「キーワード入力補助機能」を利用している


個人的に一番注目していた調査結果がでていた。男女ともに8割以上の人が「キーワード入力補助機能」を利用しているという事実。セミナーでも毎回話すんですけども、正直申し上げて、スマートフォンリスティング広告で重要なキーワード選びの方法として、キーワードツール以外に1つあげるとすればキーワード入力補助機能の利用だ。

スマートフォンではこのキーワード入力補助機能の利用が顕著であることは、スマートフォンユーザーでは常識。そしてその利便性はPCの比ではないだろう。そしてここからは個人的な憶測ではあるけれど、ユーザーの大半は半ば無意識的にキーワード入力補助機能を使っているというところが肝だったりする。話すと長いので割愛するけれども。

スマートフォンでの検索後の行動は?


そして最後に、男女ともに6割以上がスマートフォンで検索した後で、(あまり期間を置かずに)同じキーワードを、PCでも検索することがあるという大変興味深いデータ。

更に、男性では7割以上、女性では7割弱がその行動によって「資料請求・会員登録・購買などを行うことがある」と答えている。

つまり、情報収集的にスマートフォンを利用し、最終決断はPCで行う、という行為が日常化しているのだ。ただ現状の仕組みではスマートフォンとPCとのセッションを維持することは難しく、別のユーザーとして扱われてしまっていることが大半ではないだろうかと思うのですよ。今後の課題はこの部分だろうねぇ。

現在スマートフォンリスティング広告でコンバージョン率が低いだとか、獲得単価が割高だとか(PCと比較した場合)、そういう話は多いのだけど、実は相関関係があるんじゃなかと、そういうことですね。

非常に興味深い資料なので、欲しい方は以下よりどうぞ。
スマートフォンでのインターネット検索行動

Original Page: http://pocket.co/spNyU

Shared from Pocket



Sent from my iPad

スポンサードサーチで「1ページ目上部掲載に必要な入札価格」の予測値を表示

スポンサードサーチで「1ページ目上部掲載に必要な入札価格」の予測値を表示

gootami.com

スポンサードサーチの広告管理ツールで、「1ページ目上部掲載に必要な入札価格」の予測データを参照できるようになりました。

スポンサードサーチ機能改善のお知らせ(1ページ目上部掲載に必要な入札価格)| Yahoo!リスティング広告 広告主様へのお知らせ

「1ページ目上部」とは、自然検索(オーガニックサーチ)結果の「真上」、アドワーズで言うところの「プレミアムポジション」ですね。

あくまで「予測値」ではありますが、スポンサードサーチ広告の掲載位置がページの「上部」と「右側」では明らかにパフォーマンスが異なりますから、最も広告効果が期待できる場所に掲載するための入札価格の目安が分かるというのは非常に助かりますね。


Original Page: http://pocket.co/spNya

Shared from Pocket



Sent from my iPad

【カズでフットサルに興味を持った方必見!!】現役フットサル審判が教える『フットサルとサッカーの違い7つのルール』【日本代表について議論するページ】

【カズでフットサルに興味を持った方必見!!】現役フットサル審判が教える『フットサルとサッカーの違い7つのルール』【日本代表について議論するページ】

daihyou.jp

おもにフットサルとサッカーの違いの観点から書いてみました。

(1)試合時間
20分ハーフの前後半のプレイングタイムです。
ボールがピッチの外へ出たり、ファールが起きて試合が止まっている場合などは時計が止まります。

(2)ファイブファール
フットサルでは、直接フリーキックに値するファールをカウントします。
6つ目以降のファールは相手チームに第2PK(ゴールから10m離れた第2PKスポットから壁なしフリーキック)が与えらられます。

(3)ファール
ルールブック上ではファールの基準はサッカーと同様です。
スライデイングタックルも可です。
しかし先ほど書いた通り、ファイブファールがある関係でフットサルではより細かくファールを見る傾向にあるようです。

(4)4秒ルール
マイボールが4秒経過すると相手ボールになってしまうのは以下5点です。
1)キックイン
2)コーナーキック
3)フリーキック
4)キーパーの自陣内でのボールを保持できる時間
5)ゴールクリアランス(サッカーでいうゴールキック)

(5)バックパス
キーパーからスタートしたボールは、相手が触らない限り、キーパーへ戻すことが出来ません。戻してしまった場合は、相手チームに間接フリーキックが与えられます。なお、キーパーが相手陣内に入った場合は、バックパスルールは適用されません。

(6)交代
フットサルは、交代が自由です。審判の許可なく交代が可能です。
1度ベンチに戻った選手も、再びピッチに入る事が出来ます。

(7)パワープレー
試合終盤に、負けているチームが、ゴールキーパーに変えて、フィールドプレイヤーを投入し、ゴールを空けた状態で5人で攻めあがるシーンがあります。
バックパスルールの関係で、キーパーは相手陣内に入りプレーします。
(相手陣内に入るとフィールドプレイヤー扱いになるため、バックパスルールは関係なくなる)

最後に余談ですが、
フットサル選手は、足元にピタッとボールをとめます。浮き球でも見事にコントロールします。もちろん選手の技量が素晴らしいのですが実はボールにも仕掛けがあります。

フットサルボールは、サッカーボールより一回り小さい4号球で、、そして、はずみません。2メートルの高さから落として、大人の膝下くらいしか跳ねません。その為、サッカーボールに比べるとボールコントロールがし易いのではないでしょうか。

以上、簡単ではありますが、フットサル特有のルールについて解説しました。

ルール解説:長嶋良太

1980年生まれ。東京出身。高校時代よりフットサルを始め、体重増加に伴い引退。
大学卒業後はスポーツイベント会社に就職しフットサルイベントに携わる。2012年9月に独立し、日本一レベルの低いフットサル大会を目指す「ビギワン」を開催中。

Original Page: http://pocket.co/spNyf

Shared from Pocket



Sent from my iPad

スポンサードサーチの「インプレッションシェア」算出方法が変更されます

スポンサードサーチの「インプレッションシェア」算出方法が変更されます

gootami.com

スポンサードサーチのレポートデータの精度向上を目的として、2012年11月初旬に「インプレッションシェア」の算出方法が変更される模様です。

スポンサードサーチ インプレッションシェア算出方法の変更について | Yahoo!リスティング広告 広告主様へのお知らせ

上記のお知らせページでは、「このたび弊社では、」と言っていますが、ヤフーリスティング広告独自の変更ではなく、アドワーズの仕様変更の影響ですね。

Inside AdWords-Japan: インプレッション シェア レポートの変更について

影響範囲として以下が挙げられています。

<キャンペーン>
・インプレッションシェア
・インプレッション損失率(予算)
・インプレッション損失率(掲載順位)
・完全一致のインプレッションシェア

<広告グループ>
・インプレッションシェア
・インプレッション損失率(掲載順位)
・完全一致のインプレッションシェア

ちなみに広告グループに「インプレッション損失率(予算)」が含まれていませんが、先月末にデータ取得機能が導入された後、爆速で消えたためです。

なお「本変更に伴い、2012年9月以前の上記データは取得できなくなります」とありますので、必要ならばレポートデータのダウンロード保存を忘れずに。


Original Page: http://pocket.co/spNy6

Shared from Pocket



Sent from my iPad

7つの癖で未来が変わる!今すぐ始める、らくらく達成目標術

7つの癖で未来が変わる!今すぐ始める、らくらく達成目標術

by hkz, thechange.jp


目標を達成することは、簡単なことではありません。しかし、周りを見渡すといつも「目標を達成している人」がいたりますよね

なぜ、その人は達成を実現させることが出来るのでしょうか?それは、「達成術に必要な考え方や行動が癖付いている」からです

そこで、今日は達成術を一種の「癖」として身に付けている方の「考え方」と「行動」を源に、あなたが目標を達成する為の方法をお伝えします。

7つの癖で未来が変わる!
今すぐ始める、らくらく達成目標術

自己目標や夢の達成方法 その1:最初に休日を作る

何かの資格取得を目指して、明日から努力を開始するとしましょう。仕事を抱えながらも、どのようにして時間の余裕を作るか、なかなか難しいところですね。

そこで、「スケジュールを立てる」という作業を行われる方が多い

「月曜日は○○時に帰ってくるから、そこから1時間は勉強だ!」や「水曜日はノー残業デーだから、帰宅してから3時間は勉強できる」、「最初の1カ月はここを重点的に勉強して、2ヶ月目はここを勉強する」のように、最初にスケジュールを立てることは悪いことではありません。

しかし、ここに挫折の落とし穴が隠されていることも事実

「スケジュールを立てるだけで終わった…」

というケースです。ひょっとして、皆さんにも同じような経験があるかもしれませんね。私も過去に経験ありますよ。綿密なスケジュールを組んだものの、それを実践できずに挫折してしまうケースです。

当然、これでは何の意味もなく、スケジュールを立てた時間だけ「無駄」となってしまいます。

そこで、これは私も実践している方法なのですが、「休日だけを決める」という方法が有効です。

つまり、「この日はここを勉強!」ではなく、「この日は休む」とだけ決めておくんですね。残りの日は「ノープラン」で結構です。

この方法のメリットは2つあります。1つは「計画通りの実践の苦痛を感じない」という点です。計画を立てる時はウキウキするものの、それを実践する時には苦痛が伴いますよね?一方、休日だけ決めてそれ以外がノープランだと、「計画通りの実践の苦痛がない」ことになります。

もう1つのメリットは、「何を勉強するかを決める楽しさがある」という点です。「さ~て、今日は何をしよう」と、これを考えるだけでも苦痛から解放されるのです。

スケジュールを立ててしまうと、どうしても「ルーティーンワーク」になってしまいます。したがって、「毎日決まった時間に同じことをする」が「飽き」を呼び込んでしまうんですね。一方、自分でビジネスをしている人のように、「毎日、違うことをしている」では飽きを呼び込むことはありません。

「休日だけを決めておく」という方法、ちょっと意外な方法かもしれませんが、三日坊主を防ぐに十分に効果のある方法です。

自己目標や夢の達成方法 その2:反復練習は努力の苦痛を半減させる

「ダイエットをしてキレイになりたい」
「FXで稼げるようになりたい」
「アメリカに留学するのが夢」

など、皆さんにも1つか2つは希望や目標、夢があるでしょう。もちろん、それらを実現させるべく、努力を続けることが大切です。

しかし、「努力=辛い事=続かない」というひともきっと多いですよね

そこで、そのような「続かない」を理論的に解決する方法を模索してみましょう。

夢や目標を達成するには「努力」が必要です。しかし上記の通り、「努力=辛い事=続かない」なのです。ならば、「努力=辛くない」を癖付けてやれば、努力も長続きすることは当然です。

そこで、「同じことを2回繰り返す」を実践して下さい。たとえば資格試験の問題を解く場合でも、1回目は苦しむことになると思います。しかし2回目の解答は簡単でしょう。すでに答えを知っていますし、「なぜその答えになるのか?」も分かっているためです。

このように、努力で得た知識は、「同じ問題の難易度」を極端に下げる効果を持っています。したがって、「2回目の実践なので苦しくない=長続きする」が可能になるんですよ。

しかしこの方法には1つだけ注意点があります。「記憶が新しいうちに」をキーワードにしておきましょう。

上記の例でも、1回目の実践から数カ月も期間が空くと、当然ですが記憶が失われ、2回目でも1回目と同じように苦しむことになります。

つまり、「今日は1回目。明日が2回目」のように、記憶が古くなる前に2回目を実践することが大切なのです。

この方法では「短期間で飛躍的に上達」は難しいかもしれません。同じことを2回繰り返しますので、普通に実践するより進むスピードが2倍必要であるためです。しかし、長い目で見れば「反復練習=知識が深く刻まれる」ですので、将来的に生きたスキルを身に付けるなら、こちらの方法が有効と言えます

自己目標や夢の達成方法 その3:レコーディング努力を実践!

以前、「レコーディングダイエット」が人気を集めました。過度なカロリー制限をするわけでもなく、運動をするわけでもない。苦痛を和らげるダイエット法として人気を得たのは記憶に新しいことでしょう。

レコーディングダイエットは、基本的には「口にした食べ物や飲み物を記録し、それらのカロリーも記載する」という方法です。

よく、「家計簿を付ける=賢い出費ができる」と言われますが、これは「何にお金を使ったのかを目で確かめることで、自然と出費に気を付けるようになる」という精神的な効果を狙ったものです。レコーディングダイエットも同じで、「摂取したカロリーを目にすることで、自然とカロリーを抑えた食生活になる」となり、「それがダイエット効果を生む」となるんですね。

この方法を、「努力」でも実践してはいかがでしょうか?つまり、「今日は何時間、どこを勉強した」のように、勉強日誌をつけるだけです。

こうすることで、「最近は勉強時間が短くなっているなぁ…。よし!週末は頑張るか!」や「ここの勉強が欠けている。明日はここを重点的にやろう!」と意識できるようになるため、闇雲に努力を続けるよりもはるかに効率性の高い勉強が可能になります。

記録することを癖付けるだけでも、自然と勉強や努力への意識が変わり、それが目標や夢の達成に少しずつ近づいていきます。

自己目標や夢の達成方法 その4:環境の変え方

アメリカの学生を主人公としたドラマや映画を見ると、カフェなどで勉強をしている学生を見かけます。留学経験のある方ならおなじみの光景かもしれませんね。

いかがですか?日本人の私たちから見て、何となく「カッコよく見える」というイメージはありませんか?

欧米社会では、勉強のやり方も日本とは大きく異なります。日本の場合、机に向かって姿勢をただし、ガツガツと勉強するという方法が一般的でしょう。

しかしアメリカの高校生や大学生を見ると、ベッドに横たわって教科書を広げたり、床に胡坐(あぐら)をかいて勉強したりしているんですね。

アメリカ人は非常に合理的な考えをしますので、「姿勢や熱意よりも、結果が出れば良い」と考える傾向にあります。ならば、この合理的な考え方を日本にも取り入れてみましょう。

私も昔、資格取得を目指して勉強を重ねた経験がありますが、私の場合、基本的に勉強にペンとノートは使いません。ベッドに横たわり、「ひたすら教材を読む」を繰り返します。その中で気になる点や重要な個所があれば、パソコンに記録して保存します。

当時、我が家に勉強机などありませんし、勉強はいつもゴロゴロしながら行っていました。しかしそれでも良いのです。私も資格取得に成功しましたし、姿勢や熱意よりも結果を優先した方が賢いのかもしれません。

皆さんも、環境を変えたい場合は、姿勢や熱意は忘れるようにしておきましょう。「思いっきりお洒落なカフェ」を探しても良いですし、「寝心地の良いマットレス」を購入しても良いと思います。

勉強の苦痛を少しでも緩和できる環境、それを整えることが大切です

自己目標や夢の達成方法 その5:目標の立て方を工夫する

目標を立てることは重要ですが、「立ててはダメな目標」があることをご存知でしょうか?ダメな目標を立ててしまうと、どうしても挫折に陥りやすく、また達成しても大きな充実感が得られません。

ダメな目標とは、主に以下のようなものがあります。

■〇〇の資格を取らないと出世できないので、とにかく頑張る
■ノルマを達成しないと怒られるので、努力をする
■将来が不安なので、何かの資格を取得する

上記のような目標は、たとえ立てたとしても達成するに難しいでしょう。なぜなら、「今の自分をマイナスと捉えている」と言えるためです。

「出世できない」や「怒られる」、「不安だ…」などのような理由は、「ゼロをプラスに変える」ではありません。あくまでも「マイナスをゼロに変える」という作業になるのです。

したがって、今の自分に嫌気がさしてモチベーションが下がったり、あるいは達成しても「ゼロになっただけ」ですので、充実感や達成感も少なくなります。

一方、賢い人は次のように考えます。

■〇〇の資格を取れば、転職してステップアップできる
■ノルマを達成すればボーナスが増えるので、海外旅行に行ける
■この資格を取得しておけば、将来的に独立も可能だ

という感じです。いわゆる「プラス思考」ですが、上記のような考え方は「ゼロをプラスにする」となるため、「よ~し!頑張るぞ!」という気持ちになりますし、達成した時の充実感も大きくなります。「自分がプラスに成長した」と実感できるためですね。

このように、「ゼロをプラスに変える」という考え方を癖付けておきましょう。そうすることで、「挫折」や「充実感のなさ」のリスクを軽減することが可能なのです。

自己目標や夢の達成方法 その6:自分のニーズを知る

自己目標を立てる場合、「なぜ自分はこの目標を立てるのか?」と考えたことはあるでしょうか?目標を立てるからには、何かを実現させたいのだと思います。しかし、なぜそれを実現させたいのでしょうか?

いかがですか?ここまで深く考えたことはあるでしょうか?しかし、ここまで深く考えると、「あること」が見えてくるのです。

それが「自分のニーズ」です。

「資格を取得する」ということは、「その資格をあなたが欲している」ということになります。したがって、その資格こそが「あなたのニーズ」であり、ニーズがある以上、供給しなければいけません。

そして、安定的に供給するために必要なことが「努力」なのです。三日坊主になりやすい人も多いと思いますが、そのような人は「自分のニーズだから」という考え方を持っていません。つまり、「ニーズに応えたい!」という欲求がないからこそ、「三日坊主で諦める」という結果に終わっているのです。

もう一度言いますが、資格の取得やダイエットなどは「あなた自身が求めているニーズ」なのです。「ならば、そのニーズに応えよう!」と考えるようにして下さい。すると、「飽きた…」などの感情的な考え方が小さくなり、「だって、ニーズですから」という客観的でビジネスライクな考え方になっていきます。

そうなれば三日坊主の危険も減りますので、「ニーズ」をキーワードに努力を続けることを意識しておきましょう。

自己目標や夢の達成方法 その7:努力は修行ではない!

皆さんの周りに、「寝る間も惜しんで勉強した」という人はいませんか?そして、「その結果、資格の取得に成功しました」となれば、「よく頑張ったね~」と思いますよね?その人の努力が実った結果であるため、褒めてあげたくなる気持ちは当然ですし、「すごいね!」と思うことも自然でしょう。

ところが、ここに「挫折の落とし穴」が隠されているのです。努力が実った人を目の前にすると、どうしても「辛い努力に耐える」という状況を連想してしまいます。したがって、「私は辛い事は嫌だ」となり、「努力をしない」や「挫折する」につながるのです。

これでは、どれだけ重要な自己目標でも絶対に達成できません。つまり、「努力=耐える」というイメージが先行しているため、どうしても長続きすることが出来ないのです。

しかし、努力は努力であり、修行ではありません。耐えることとは違うのです。その証拠に、「テキストを開けるまでは時間がかかるけど、勉強を開始すると時間を忘れる」ということがあります。このように、辛いのは「最初の一歩」だけなのです。その一歩を「えいっ!」と踏み出せば、後は「時間を忘れる世界」となります。

したがって、「努力=耐える」というイメージが間違っている事を知って下さい。あなたの周りにいる「努力を実らせた人」も、あなたが思うほど辛い思いはしていません。このイメージを払拭するだけでも、目標や夢を達成するに大きく前進することでしょう。

でも、ちょっと辛い、、、そんなふうに思った時にはこの音声を聞いてみてください。
頭がすっきりして、嫌な気持ちや、沈んだ感情がちょっとだけ楽になるはずです

頭をスッキリさせる音声:

Audio clip: Adobe Flash Player (version 9 or above) is required to play this audio clip. Download the latest version here. You also need to have JavaScript enabled in your browser.

あなたが「ちょっと辛いけど、頑張りたい」そして、失敗を乗り越えて行きたいと思っているなら、ぜひ、毎朝、この音声を聞いて下さいね。
音声のダウンロード版を用意しているので、下記よりダウンロードして、iPhoneなどの携帯音楽プレイヤーに入れて、良ければ使ってください

いかがでしたか?

目標を達成するための「考え方」や「行動」を紹介してきましたが、これらの考え方を癖付ければ、あなたが思うほど辛い経験をすることなく、また苦しむことなく、目標を達成することが出来るでしょう。

大切なのは、ここで紹介した考え方や行動を実践する「癖」を身に付けることです。そうすれば、三日坊主に陥ることなく、またダラダラすることなく、達成に向かって直進することが出来るのです。

まとめ

7つの癖で未来が変わる!今すぐ始める、らくらく達成目標術

自己目標や夢の達成方法 その1:最初に休日を作る
自己目標や夢の達成方法 その2:反復練習は努力の苦痛を半減させる
自己目標や夢の達成方法 その3:レコーディング努力を実践!
自己目標や夢の達成方法 その4:環境の変え方
自己目標や夢の達成方法 その5:目標の立て方を工夫する
自己目標や夢の達成方法 その6:自分のニーズを知る
自己目標や夢の達成方法 その7:努力は修行ではない!

ブックマーク Twitter Facebook でこの記事をみんなに知らせよう!

 RSSリーダーで購読する

Original Page: http://pocket.co/spNyd

Shared from Pocket



Sent from my iPad