spモードユーザ必携のNTTドコモ公式メーラー!動作が軽快でマルチアカウントにも対応 『CommuniCase』
by capelito, andronavi.com
NTTドコモ(以下、ドコモ)のAndroidスマートフォンを利用している方で、spモードメールとGmailを併用されている方は多いのではないでしょうか?
これまでPCで利用していたGmailがスマートフォンでもチェックできるのは本当に便利です。ただ、それぞれアプリを使い分けなければいけないのは少し不便ですよね。
そんな時におすすめしたいのが『CommuniCase』です。spモードメールやGmailなど、複数のメールアカウントをまとめてチェックでき、絵文字やデコメにも対応しています。
ドコモ公式のアプリなので安心して利用できますし、設定も簡単です。メールでのコミュニケーションがより楽しく、便利になりますよ。

まずはspモードメールアドレス(@docomo.ne.jpのアカウント)を設定しましょう。初回起動時に表示される画面の「ドコモアカウントを追加」を選択します。
ひとつ注意したいのは、設定時のみ3Gで接続している必要があることです。その際、Wi-FiはOFFにしておきましょう。
選択すると自動的にspモードメールのアカウントが登録されます。さすが公式。アドレスを入力する必要がないので、非常に簡単ですね。
アカウント名は別途複数のアカウントを登録しても判別できるような、わかりやすい名前をつけておくとよいでしょう。ここではデフォルトの「ドコモ」としてみました。またアカウントの色も自由に変更ができます。
「ドコモ」タブにspモードメールが受信されました(下記画像参照)。右上の各種アイコンは左から「新規メール作成」「更新」「メニュー」「検索」となっています。
動作は端末のスペックにもよりますが、軽快な印象です。受信したメールをタップすることで本文を開くことができ、長押しするとメニューが表示されます。
返信や転送、お気に入りに追加や未読/既読の切り替え、削除、電話帳追加、フィルタ簡易作成、そして右にフリックすることで全選択や全解除、SDカードにコピーといった操作項目があります。

また、spモードメールのみ、「再編集」や「保護/保護解除」に対応しています。
フィルタ簡易作成からは、選択したメールを元にフィルタの作成が可能。メール件名やアドレスからフィルタを登録できます。

メール本文を開いたところです。絵文字やデコメに対応しているので、閲覧もしやすく、使い勝手はとてもよいですね。違和感なく使用できます。
最下部の「全てのメール」タブを上部に引き上げると、前後のメールが表示され、左右にスワイプすることで他のメールを確認可能です。メイン画面の一覧よりも素早く他のメールにアクセスできます。ユニークな機能ですね。

メール作成も難しくなく、spモードメールと同様です。To欄をタップすると、宛先をアドレス帳や送信/受信履歴から選択できます。
最下部には「UNDO」「REDO」「プレビュー」「装飾」「デコメ」ボタンが用意されています。
「デコメ」ボタンからはデコメ絵文字を挿入できます。カテゴリごとの分類の他、最近使ったものやお気に入りフォルダに保存してあるものも挿入可能。デコメールの作成も楽々ですね。
ここまで読んで気になったら、ダウンロード
アプリをダウンロード
次に、Gmailアカウントを登録してみましょう。メニューボタン→「アカウント設定」→「アカウント追加」→「Gmailアカウントを追加」の順でタップすると、端末に登録してあるGmailアカウントが自動で挿入されます。
別のGmailアカウントを登録したい時は、「アカウント追加」から「その他のアカウントを追加」から行います。複数のGmailアカウントを使い分けている場合でも対応が可能な点は魅力的です。

この時、受信プロトコル選択画面で「POP」か「IMAP」を選択する必要があります。
好みで選んでいただいて構わないのですが、Gmailで作成したラベルが適用でき、未読/既読の閲覧状況も同期できる「IMAP」のほうがおすすめです。
最後にアカウント名とアカウントの文字色、送信メールの表示名を設定しましょう。アカウントの文字色は最初に設定したspモードメールと別にした方がわかりやすいです。

これで「ドコモ」タブと「Gmail」タブが表示され、まとめてチェックできるようになりました。
タブの切り替えも可能ですし、「統合」タブではすべてのアカウントをまとめて時系列で表示できます。
設定から細かなカスタマイズができるのも便利です。「共通設定」からは統合タブの非表示、タブの並び替え、起動時に表示するアカウントの設定、表示する文字サイズや文字色の変更などが可能です。
「アカウント設定」→「アカウント毎設定」からは、各アカウントごとに最初に設定したアカウント名やアカウント色の変更はもちろん、着信音やバイブレーション、イルミネーションカラーの変更までできます。
Gmailアプリでは変更できないイルミネーションのOFFやカラー変更ができるのはうれしいですね。

spモードメール以外は問い合わせ間隔も変更できるので、Gmailをメインに使用されている方は設定を見直すことをおすすめします(デフォルトでは1時間毎になっています)。
spモードメールのWi-Fiでの送受信は、この「アカウント設定」→「その他」タブからspモードサイトにアクセスすることで設定が可能です。
Original Page: http://pocket.co/spN2v
Shared from Pocket
Sent from my iPad