地域ターゲティング設定の種類
ppc-labo.comこんにちは
今回は地域ターゲティングについての話をします。
地域ターゲティングとは指定した地域のみに
広告を出すことができる機能です。
地域ビジネスを行っている方には必須の機能になります。
みなさんはこの地域ターゲティングについてどこまで理解できているでしょうか?
地域ターゲティングはアドワーズとyahooで共にえる機能ですが
指定できる地域の範囲に違いがあります。
アドワーズは市町村レベルで設定が可能で、
Yahooの場合は都道府県レベルでの設定が可能です。
またアドワーズは半径を指定して地域ターゲティングをすることも可能です。
地域設定にも広告の配信方法が3つあります。 1つは地名が含まれるキーワードで検索された場合のみに広告を出す方法
例えば居酒屋の広告を出していて、地域設定で東京を設定していた場合、
「東京 居酒屋」と言うワードで検索された場合に広告が出ます。
2つ目は指定した地域から検索された場合に広告が出る方法です。
これは検索してきたユーザーの所在地によって広告の掲載結果が変わります。
例えば東京で地域設定していた場合は
東京都で検索を行ったユーザーのみに広告が出ます。
その場合は「居酒屋」と言うキーワードで広告が出ます。
3つ目は上記2つのどちらでも広告が出るパターンです。
東京で地域設定していた場合、
北海道で「東京 居酒屋」と検索しても広告が出ますし、
東京で「居酒屋」と検索した場合にも広告が出ます。
デフォルトの設定では3番目のすべての条件で
広告が出るようになっています。
特にこの設定を変える必要もないかと思いますが、
完全に地域密着型でその地域の方しか
集客しなくてもいいような場合であれば、
2番目の所在地のみの設定にいしてもいいかと思います。
ご自分のビジネスと照らし合わせて
どのタイプの地域設定があってるかを
一度考えてみるのもいいかもしれません。 今回は以上になります。
また明日!
2012年 12月27日 | カテゴリー: 単価・見積もり・入札価格 | (0) コメント
Shared from Pocket
Sent from my iPad