2012年12月25日火曜日

Lancers利用感想など SEO用記事作成依頼 – NonTitle

Lancers利用感想など SEO用記事作成依頼 – NonTitle

non-title.com

話題のクラウドサービスLancersを実際に利用する機会がありましたので、その感想などをまとめてみました。Lancersを簡単に紹介するとWEB上だけでビジネスマッチングするサービスで、内容はWEB(IT系)に特化したものとなっており、ランサーと呼ばれる受注側の方々はフリーランスの方が多くなっています。

■今回の依頼内容

運営サイトのSEO用記事の作成依頼
1記事250文字 135記事x3

記事数が135と、かなり多くなりましたので、ひとりの方だけではなく、複数の方で同時進行する必要がありましたので、3名のランサーに依頼させていただきました。

Lancersにはコンペ方式とプロジェクト方式という大きく2つのマッチング方法がありますが、今回は募集している時間もなかったのでプロジェクト方式を使い、登録済みのランサーを選択してオファーする形にしました。

依頼内容を通知し、了承を得た方のみ、見積を出してもらい、そこから選別することにしました。僕が依頼した3名のランサーの方の見積を掲載させていただきます。なお、Lancers側が20%の手数料をマージンとして得る形になっていますので、ランサーの見積に20%乗っけた金額が総額という形になります。

エンドのスケジュールは各自バラバラになりましたが、絶対に欲しい期日までには揃う形で話がまとまりましたので問題ありませんでした。

ランサーとの連絡は、基本サイト内のマイページ内でのメールボックスでのやり取りとなるのですが、レスポンスはランサーによって様々でした。当然レスポンスが早いランサーの方が良い印象となりますし、やり取りがスムーズでした。成果物の質がそれに比例するとは思いませんが、レスポンスが一番早い方が一番質がよかったです。

135記事(1記事250文字)というかなりのボリュームを会ったことも電話で話したこともない方に依頼する形になった訳ですが、結果まったくもって問題ありませんでした。多くの発注を行い続けると「外れ」のランサーに出会うこともあると思いますが、WEB屋にとってはこういったマッチング型のサービスは非常に有り難い存在でもっとLancersが広まり、さらに良いWEBサービスへと発展していってほしいと思いました。

Original Page: http://www.non-title.com/4788/

Shared from Pocket



Sent from my iPad