2012年3月19日月曜日

自動プレースメントと手動プレースメントってどっちがいいの?

自動プレースメントと手動プレースメントってどっちがいいの?

ppc-labo.com | Nov 30th -0001

こんにちわ

今回は自動プレースメントと手動プレースメントの違いや
それぞれに優れている点などを紹介します。

まず自動プレースメントについてです。
自動プレースメントとはキーワードとの関連性に基づいて広告が自動的に掲載されるディスプレイ ネットワークのことです。

初めに自動プレースメント用のキャンペーンを作成しましょう。

キャンペーンタグの「新しいキャンペーンを作成」をクリックします。
ここからキャンペーンを作成していくのですが、

ここにチェックを入れて自動プレースメントだけを選択します。
つぎにどんな広告にしたいか自分でテーマを決めてキーワードや広告文を考えます。
あとは自動で広告の掲載場所をアドワーズが決めて掲載される仕組みです。

上記にあるテーマいうのがとても重要になります。
一つのテーマでグループを作り、広告を作成することで
関連度の高いウェブページに広告を掲載することができるようになります。
そうすることで興味のあるユーザーをサイトへ誘導することができます。

次に手動プレースメントについて説明します。
自動プレースメントと同じように新規でキャンペーンを作ります。
先ほどと違うところは

「特定の範囲」というところにチェックを入れることです。
ここにチェックを入れることで任意のページに広告を載せることができます。

あらかじめどのページに広告を載せると成果が出やすいかを理解しているのであれば、
自動プレースメントよりも手動プレースメントの方が無駄がなく広告を掲載できるかもしれません。

しかしどちらかだけを行えばいいということでもありません。
両方をうまく活用することで、ディスプレイネットワーク広告は最大の効果を発揮します。

しかし初めは自動プレースメントから始めてみるといいかもしれません。

検索ネットワークだけでなくディスプレイネットワークも是非活用してみてください。

2012年 3月18日 | カテゴリー: ディスプレイネットワーク(旧コンテンツマッチ), 初心者向け | (0) コメント

Original Page: http://ppc-labo.com/2012/03/18/%25e8%2587%25aa%25e5%258b%2595%25e3%2583%2597%25e3%2583%25ac%25e3%2583%25bc%25e3%2582%25b9%25e3%2583%25a1%25e3%2583%25b3%25e3%2583%2588%25e3%2581%25a8%25e6%2589%258b%25e5%258b%2595%25e3%2583%2597%25e3%2583%25ac%25e3%2583%25bc%25e3%2582%25b9%25e3%2583%25a1%25e3%2583%25b3%25e3%2583%2588%25e3%2581%25a3%25e3%2581%25a6%25e3%2581%25a9/

Shared from Read It Later



Sent from my iPad